住民税住民税の納付について
お世話になっております。
弊社は本年より従業員の住民税の特別徴収へ切替を行い、特別徴収税額の決定通知書が届きました。
納入所が同封されており、金融機関に持ち込んで納付するつもりなのですが、一年分を一括で支払ってしまうことは可能なのでしょうか。
社内の処理の関係(退職等も)で毎月の納付が望ましいとは思うのですが、一括納付が不可なのであればその理由を把握しておきたく、ご教示いただけますと幸いです。
投稿日:2023/06/08 10:33 ID:QA-0127688
- Chickenさん
- 東京都/コンサルタント・シンクタンク
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
一括払いも可能ですが、少数派のようです。
途中で従業員が辞めてしまった場合などの還付手続等処理が発生します。
投稿日:2023/06/09 10:16 ID:QA-0127717
相談者より
ご回答いただきありがとうございます。
一括払いも可能とのこと承知いたしました。
あとで手続きが発生するのもまた面倒ですが、社内で検討しようと思います。
投稿日:2023/06/09 13:30 ID:QA-0127739大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
退職理由説明書
退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。
退職証明書
従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。
退職願
退職願です。住民税の一括徴収の希望有無、交付書類の返却についても記載されています。是非ご利用ください。
退職承諾書
退職届を受理し、承諾の旨と今後の指示を記載した書類です。