補助金申請での労働時間について
お世話になっております。
IT導入補助金を申請しようとしており、
申請欄に前期と前々期の年間の平均労働時間を記載する欄があるのですが、
労働時間とは、所定労働時間なのか、実労働時間(残業等を含む)なのか判断がつかずにいます。
事務局に問い合わせたところ、計算方法は指定していないとのことで、
自社で考えるようにと言われました。
通常どちらが一般的なのかご教授願えないでしょうか?
よろしくお願い致します。
投稿日:2023/02/08 18:45 ID:QA-0123563
- soumu22さん
- 東京都/繊維製品・アパレル・服飾
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、単に平均労働時間のみではいずれの可能性も考えられます。
但し、そもそも主催者側から計算方法は指定されていないとの回答のようでしたので、御社の業務実態を示すという観点から実労働時間を記載されるとよいでしょう。
投稿日:2023/02/08 22:59 ID:QA-0123582
相談者より
早々のご返答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
投稿日:2023/02/09 10:16 ID:QA-0123600大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
実労働時間(残業を含む)です。
ただし、
事務局が、「計算方法は指定していないとのことで、自社で考えろ」というのはおかしな話です。
補助金には補助金のルールがありますので、申請窓口に再度確認してください。
おかしな回答があった場合には、担当者の名前を確認しておくことです。
投稿日:2023/02/09 04:29 ID:QA-0123584
相談者より
早々のご返答ありがとうございます。
おかしな話ですよね。
参考にさせていただきます。
投稿日:2023/02/09 10:17 ID:QA-0123601大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
補助金の趣旨からすればどう見ても実働時間しか無いように思えますが、担当がそう言ったのであれば、都合の良い方の時間で良いということでしょう。
不審な場合は再度確認してはいかがでしょうか。
投稿日:2023/02/09 09:53 ID:QA-0123597
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
在宅勤務申請書のテンプレート
従業員が在宅勤務を申請するためのテンプレートです。申請事項は例となっています。ひな形として自由に編集しご利用ください。
産休申請書(産前産後休業の申請)
産前産後休業の申請を従業員から受けるためのテンプレートです。
通勤手当申請書
従業員が通勤手当を申請するためのテンプレートです。