体調不良に見える社員に対する病院受診の勧め
いつも大変お世話になっております。
当社の社員に「他者から体調不良に見えても決して病院にいかない」社員がおります。
現在までに結果として大きな病気はしておらず、健康診断も完璧では無いにしろ悪くないように見えるのですが、日常発生しうる体調不良を頑なに認めず、早退もしなければ病院にもいかない、という状況で、体調面が心配になっています。
また、恐らく軽度のメンタルヘルス不調を持っているようにも見え、恐らくそれを原因とした遅刻もある程度の頻度で発生しており、こちらも一度病院に行って診断を受けて欲しいと考えています。(現在は健康体という判断となる為、通常の遅刻として処理しておりますが、何かしらの診断書があれば会社として制度を作って補助したいという意向もあります)
まだ若い社員ではあるのですが、昔ながらの絶対に出勤しなければならない、といった勤怠意識を持っており、それが逆に周囲の精神的負担になっている状況です。
また、体調不良を指摘し、早退を促すと激昂して会話にならなくなってしまうケースもあり、周囲も大いに気を使っている状況です。
当社としては、何とか健康な生活を維持して頂きたいと考えているのですが、病院に行くのももちろん強制出来る事では無く、指摘も難しい状況で困っております。
幸いなのか、当該社員の咳等が原因で、流行り病のクラスターが発生した、などの実害は一切出ておらず、周囲の精神的ストレスだけが問題となっている為、対応に苦心しております。
業務については、当該社員が休んでも十分な業務がこなせる状況になっておりますので、決して忙しくて休むと周囲に迷惑がかかる、という状況では御座いません。
周囲から見た健康面、という曖昧な理由で当該社員を早退させる・病院に行かせるような規則を作る事は可能なのでしょうか。
例えば「体調不良者は、所属部署の上長が通常勤務が難しいと判断した場合に限り、早退や社内特定の部屋で休憩させる事が出来る事とする」「体調不良者は、所属部署の上長が判断した場合、適切な医療機関を受診する事」等。
アドバイスの程、宜しくお願い申し上げます。
投稿日:2023/02/02 10:33 ID:QA-0123323
- やまとまるさん
- 愛知県/食品(企業規模 31~50人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
体調不良に見える社員への対応
▼ここは、産業医の出番です。主治医とは異なり、診断・治療といった医療行為は産業医の役割に含まれませんが、専門的な立場から指導・助言を行う医師です。
▼今回の事案では、当該体調不良者は、所属部署の上長などでも、医師免許を持たなければ、所詮、素人集団では適切な措置を採るのは困難だと思います。
投稿日:2023/02/02 11:40 ID:QA-0123343
相談者より
ご回答ありがとうございます。
産業医については完全に盲点でした。
産業医に早速相談してみます。
投稿日:2023/02/06 09:26 ID:QA-0123416大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
周囲から見た健康面、という曖昧な理由では、合理性がありませんので、規定作成できません。
文面を拝見する限り、体調不良の根拠がわかりません。
業務上、遅刻、欠勤が多いとか、ミスが多いなどがないと、本人も納得しないでしょう。
他社から何をもって体調不良に見えるといっているのか、ヒアリングし、
そのうえで、安全配慮の観点から必要があれば、本人にもヒアリングし、判断すべきでしょう。
投稿日:2023/02/02 11:56 ID:QA-0123345
相談者より
ご回答ありがとうございました。
本人へのヒアリングも試みているのですが、そもそも回答に至らないといいますか「異常はない」とも「気怠い」とも回答が得られず困っておりました。
産業医様に一度相談の上、進めるようにしてみます。
投稿日:2023/02/06 09:28 ID:QA-0123417大変参考になった
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
昔ながらの絶対に出勤しなければならないといった勤怠意識に、なぜ周囲が精神的負担になるのかよくわかりませんが、そもそも病院を受診するか否かは本人の判断であって、本人から体調不良を訴えてこない限り御社としても対応のしようがなく、体調不良も個人によって千差万別です。
そのため、周囲から見た健康面という曖昧な理由で当該社員を早退させる・病院に行かせるような規則を作成しても実効性はないでしょう。
作成するのであれば、受診を勧めるためのしっかりとした判断基準を設ける必要があります。
投稿日:2023/02/02 16:31 ID:QA-0123366
相談者より
ご回答ありがとうございました。
他の社員への影響としては実際に「体調不良の際に休みにくい」などの意見は出ておりますが、その際には「個人の判断によるところなので是非休んで休養して欲しい」と伝えております。その為、実害は出ておりませんが、他の社員にとってはストレスになっているようです。
判断基準を設ける点については、是非取り入れたいと思います。現在コロナウイルス用に社内基準がありますので、そちらを参考にして草案を出してみます。
ありがとうございました。
投稿日:2023/02/06 09:34 ID:QA-0123418大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
体調は会社の管理すべきものではなく、作業成績または安全配慮義務が会社の責任です。
体調不良かどうか医師しか判断できません。しかし業務成果は上長が判断できます。
会社が関与すべきはこの部分です。
医療や治療のような専門的部分には素人は関与せず、勤怠や業績で不良が発生した場合のみ、改善を探るべきでしょう。
投稿日:2023/02/02 18:43 ID:QA-0123374
相談者より
ご回答ありがとうございました。
健康面は専門家に、業務成果で評価する、という点について、何か本件についての悩みが晴れたように思います。
社員の健康面としても心配な面は御座いますが、そちらはフォロー程度にとどめ、業務成果の評価に重きを置いて業務にあたるよう致します。
ありがとうございました。
投稿日:2023/02/06 09:36 ID:QA-0123419大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、非常に稀な事案ですので、規則で定めるのではなく、個別事情に即した対応を図られるべきです。
どの程度の体調不良であるかは分かりかねますが、当人の業務遂行自体には支障が無くかつ当人自身が診察を拒否されているという事であれば、今以上の対応は現実問題としまして難しいものと思われます。
但し、気分が悪くなって仕事を急に止めたりする等明らかに業務遂行上問題があるようでしたら、安全配慮義務の観点から出勤停止を命じる事は可能といえるでしょう。
投稿日:2023/02/02 22:26 ID:QA-0123378
相談者より
ご回答ありがとうございます。
顔色が青白い、声が詰まっている、鼻炎が強い、といった様々な事象がありますが、基本的に顔色が明らかに悪い時以外は声掛けは控えております。
業務遂行自体は大きな問題は無いと感じておりますので、確かに今以上の対応は難しいように思います。
他の回答者の方からもご意見御座いましたが、安全配慮義務の観点から、出勤停止を命じるような制度を検討してみます。
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2023/02/06 09:48 ID:QA-0123420大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。