無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

【ヨミ】ティー エイチ ピー

THP(トータル・ヘルスプロモーション・プラン)

THP(トータル・ヘルスプロモーション・プラン)とは?

THPとは、トータル・ヘルスプロモーション・プラン(total health promotion plan)の略称で、厚生労働省(以下、厚労省)が策定した「事業場における労働者の健康保持増進のための指針」にそって実施される、すべての働く人を対象とした、総合的な「心とからだの健康づくり運動」のことです。THPは1988年の労働安全衛生法の改正により、企業の努力義務として導入されました。

掲載日:2011/03/28 更新日:2019/11/14

健康づくりは二次予防から一次予防へ
計画的かつ継続的な健康指導を推進

近年、定期健康診断の有所見率(異常な所見が認められた人の割合)の推移は増加傾向にあり、2008年には51.3%と初めて5割を超えました。働く人の健康は大きな社会資源であり、企業にとっては重要な経営資源でもあります。その悪化は生産性の低下や医療費の増大を招き、経営を圧迫する要因になりかねません。こうしたリスクに対応するには、早期発見・早期治療といった従来の二次予防的な健康管理だけではもはや不十分。事業者が働く人の健康づくりを、積極的かつ組織的に支援することによって、従業員一人ひとりが高いレベルの健康状態を実現、維持し、健康障害を未然に防止する――つまり一次予防としての健康づくりに取り組むことがもっとも有効な手段となります。企業においてTHPの推進が求められるゆえんです。

上記の厚労省指針では、THPを実施するにあたり、健康測定の結果をふまえて、産業医(健康測定医)が従業員一人ひとりの健康状態に応じた指導票を作成。これに基づいて、一定の研修を受けた専門知識と技能を有するTHPスタッフ(産業医、運動指導担当者、運動実践担当者、心理相談担当者、産業栄養指導担当者、産業保健指導担当者の6者)が、集団指導や個々の労働者に対する健康指導を行うという流れになっています。集団あるいは個別で行う健康指導には、運動指導、メンタルヘルスケア、栄養指導、保健指導の4種類があり、これらは担当スタッフ間の緊密な連携によって推進されなければなりません。

THPは、中長期的な企業施策として、計画的かつ継続的に取り組む必要があります。そのため厚労省指針では、まず事業者が労働者の健康増進を図るための基本的な計画――「健康保持増進計画」を策定し、その実施推進体制を確立することを求めています。「健康保持増進計画」に定めるべき内容は、以下の7項目です。

(1) 事業者が健康保持増進措置を積極的に推進する旨の表明に関すること
(2) 「健康保持増進計画」の目標の設定に関すること
(3) 事業場内の健康保持増進体制の整備に関すること
(4) 労働者に対する健康測定、運動指導、メンタルヘルスケア、栄養指導、保健指導等健康保持増進措置の
   実施に関すること
(5) 健康保持増進を講ずるために必要な人材の確保並びに施設及び設備の整備に関すること
(6) 健康保持増進計画の実施状況の評価及び計画の見直しに関すること
(7) その他労働者の健康の保持増進に必要な措置に関すること

THPを計画的・継続的に推進するための体制の確立にあたっては、衛生管理者、衛生推進者などから健康保持増進計画の総括的推進担当者を選任し、さらに実際の指導にあたるTHPスタッフを確保・養成した上で、事業場内に産業医をリーダーとし、推進担当者やTHPスタッフを構成員とする「健康保持増進専門委員会」を設置するのが望ましい姿とされています。自前でTHPスタッフが確保できない場合は、外部機関に委託することも可能ですから、それぞれの職場の状況に則して、対応できる部分から制度や体制の整備に努めるべきでしょう。

企画・編集:『日本の人事部』編集部

人事辞典「HRペディア」

人事辞典「HRペディア」

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,400以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。

この記事ジャンル 健康経営

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

「健康経営」に関する記事

「健康経営」に関する人事のQ&A

復職判断と手当について

2ヶ月半のメンタルで休職の者が復職申請してきました。医診断書も付け、産業医面接も終えました。ただ年末年始に差し掛かり、本人が希望し、産業医の指示する一月上旬復職が、社内プロセス上、難しく1/15まで休...

人事パーソルさん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2020/12/30 09:59 ID:QA-0099523 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

産業医の適用事業所以外の対応

平素は大変参考にさせて頂いております.
さて、産業医契約締結先からの要望事項にてご教示を賜りたく宜しくお願い致します.
相手先の事業展開上、所定の従業員人数に満たない支店が多数あり、当然、人事異動等も...

ジョブQさん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2020/11/09 15:37 ID:QA-0098121 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

自然災害、感染症に際しての就業規則策定について

昨今の自然災害(台風・地震等)、コロナウィルス等における会社対応について、新たに就業規則に落とし込むよう組合からの要望に接しております。

「自然災害等規則」として新設をしていきたいのですが、ネット上...

総務の課長さん
東京都/ その他メーカー(従業員数 101~300人)
2020/09/17 10:20 ID:QA-0096819 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

会員情報追加


メールアドレス
 
氏名

 人

※おおよその数字で構いません

担当する業務と人事経験年数を入力してください

都道府県

※内容はマイページで変更できます

「健康経営」に関する書式・テンプレート