早朝勤務者の短時間労働について
弊社では、事業のために土曜日の早朝4時ごろから勤務させる場合が年に数回あります。この場合、3時間程度の勤務でこの日を労働日とみなしてかまわないものでしょうか。また、いったん帰宅して夕方から深夜までの勤務というケースもありえるのですが、例えば「午前4時―7時まで勤務し、いったん帰宅して午後4時から12時まで勤務」の場合、超勤はどのようになるのでしょうか。複雑な質問かと思いますが、よろしくお願いいたします。
投稿日:2008/05/02 17:57 ID:QA-0012281
- *****さん
- 山形県/マスコミ関連
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
労働日につきましては、労働する時間帯や長短に関わらず、原則としまして「暦日」基準で判断されます。
従いまして、ごく短時間の勤務であっても、労働したという事実が当日にあれば「労働日」ということになります。
後半のご質問についても同様に考えますので、ある1日において労働時間の間隔がかなり空いた場合でも通算した上で、8時間を超えた部分が時間外労働の割増賃金支給対象となります。
投稿日:2008/05/02 22:53 ID:QA-0012285
相談者より
早速のご回答ありがとうございました。大変的確な内容で助かりました。
投稿日:2008/05/02 23:27 ID:QA-0034916大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
勤務間インターバルの社内周知文
勤務間インターバルを導入する際に、社内に対象者や運用ルールを周知するための文例です。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。
勤務シフト表
シフトの時間調整をするための表です。
深夜労働申請書
深夜労働はその時間を管理し、割増賃金を適正に支払う必要があります。補助ツールとしてご利用ください。
関連する資料
【無料DL】病院・医療現場向け2024年4 月の医師の働き方改革を見据えた勤怠管理の課題と、その対策とは
医療業界では長時間労働が問題となっており、深刻な医師不足が懸念されています。その結果、2024 年4月より、医師の働き方改革として、 時間外労働の上限規制をはじめとする法律の適用 が開始されます。本資料では、医師の働き方改革の概要とともに、医師の勤怠管理における課題例と対策のポイントを解説します。