死亡従業員の給与支払について
平素より大変お世話になっております。
掲題の件につきまして、質問させて頂きます。
従業員が12月の半ばに死亡致しました。
弊社の給与支給体系は、末締めの翌月15日支払です。
1月支払給与についてどのように対応すべきかご教示頂けますでしょうか?
以下2点ご教示頂けますと幸いです。
①給与から控除するものについて、以下の理解ですが間違いないでしょうか?
社会保険等の天引き⇒月中の喪失の為、控除不要
源泉所得税⇒死亡後給与の為、控除不要
雇用保険⇒通常通り天引き
住民税⇒相続人と相談して、一括徴収とするか普通徴収に切り替えるか
②源泉徴収票の発行方法
令和4年分については、通常通り年末調整を行いますので、発行予定です。
令和5年分については、相続財産となるため、発行は不要でしょうか?
それとも、支払金額等の欄を0円表記として発行した方が良いでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。
投稿日:2022/12/22 09:54 ID:QA-0122116
- トラック管理者さん
- 東京都/商社(専門)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
支払遅延依頼書
諸般の事情で支払が間に合わないときに延期を依頼するための文例です。