無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

停止条件付雇用契約の可否

昨今、求人難でインフレのため賃金も上昇傾向にあることが背景にあるためと思われますが(アメリカでは高い賃金を求めて短期間の転職が急増しているようです)、中途採用で入社して、当日から3日以内に退職を申し出る者が続出し、手続きや、社会保険料の負担ばかり嵩み困っています。
仕事が合わないと感じたとか言い訳のような理由を言いますが(そもそも数日で何が分かるのか)、他により良い条件の雇用先が見つかったことによるのではないかと推測されます。
そこで、雇用契約時に1ヶ月以内に退職の申し出がある場合には、正規雇用での採用を取り消し臨時雇用として採用したこととする停止条件を付けることは可能でしょうか。臨時雇用であっても賃金を払うことには変わりありませんが、少なくとも社会保険は対象外とすることができます。

投稿日:2022/09/07 17:50 ID:QA-0118844

*****さん
神奈川県/ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設(企業規模 301~500人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、そうした遡及となるような停止条件を付される措置に関しましては、残念ながら現行の社会保険制度上での妥当性はないものといえます。

但し、文面に挙げられた数日での退職者への対応であれば、当初2か月の有期雇用契約を締結→2か月経過時点で双方共に問題が無ければ改めて正規雇用での契約を締結といった方法で対応が可能といえますし、それだけで求人への応募が減るとは考え難いでしょう。

投稿日:2022/09/07 20:48 ID:QA-0118848

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

労働契約を後出しで変更することは不可能です。一方、まず臨時雇いで雇用契約し、後で正社員にするのは、労働者が合意すれば不可能ではありません。そのような条件で就職するかどうか、労働市場の需要供給次第です。

それより相次ぐ早期退社は面接や書類選考に問題があるのではないでしょうか。どのように人物や能力評定をしているのか、勘や精神論に頼った採用は成果が出ませんので、面接官の能力やその選考基準と結果などのデータなども経営判断とすべきだと思います。

投稿日:2022/09/07 21:03 ID:QA-0118852

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

労働条件は雇い入れ時に明確にする必要がありますので、後から、遡って変えることは、原則としてできません。

3日以内に退職者が続出というのは、会社側にも何か理由があるのではないでしょうか。

採用に影響あるかもしれませんが、中途採用は、はじめは2ヵ月以内の有期契約がよろしいかもしれません。

投稿日:2022/09/07 23:56 ID:QA-0118854

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

もう少し我慢して採用活動を

▼欧米での短期転職の記事は目にした記憶はありますが、日本で急に、ジョブホッピングが増えたとは思いません。
▼御社の採用面に、その様な現象が集したのは、全くの偶然だと思います。試用期間を通常通り、3カ月とした募集を、もう少しの期間、我慢して継続することお薦めします。

投稿日:2022/09/08 10:34 ID:QA-0118861

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード