無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

社内組織を知る機会づくりについて

ご質問させていただきます。
弊社は小売業であり、大枠で言うと店舗・本社・物流といった枠に分かれてさらに細分化した部署の中で配属しております。

総合職で採用しているものの、大半は店舗の「担当」、次は「チーフ」、ゆくゆくは「店長」を目指す、といった流れになっています。

ただ、若手社員を中心に「どんな部署があり、どんな仕事をするのか分からない」「何になりたいか考えたいのに考える情報がない」「店長になりたくない、他にどんな仕事があるのか」といった声が毎年ある状況です。

コロナ禍ということもありますが、どの部署も多忙であり、会社もそこまで人材育成に注力しているというわけではない中で、どんな対応をすべきか悩んでおります。

若手を中心とした従業員の定着を図る為にも、今後のキャリアを明確にしたり、社内の組織と業務を知る機会づくりをどのようにすればいいのか、アドバイス等いただけないでしょうか。

どうぞ宜しくお願いいたします。

投稿日:2021/02/18 08:55 ID:QA-0101001

sbtnさん
東京都/販売・小売(企業規模 5001~10000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

森 謙太郎
森 謙太郎
株式会社パフォーミア・ジャパン 代表取締役

投稿拝見しました。

お世話になります。

まず社内の組織に関しては、組織図をわかりやすいものにして、その全体像を若い社員に共有していくのがいいと思います。

おそらく、どこの会社でも、役員、経営企画、コンプライアンス、人事、総務、営業、マーケティング、財務、購買、サービス、物流、品質管理、広報、普及など、様々な職務があり、それぞれの職務の内容、求められる成果物は違っていますよね。

ご存知のように、組織とはそれらの異なった職務の複合体であり、それぞれの機能が合わさって、企業としてのサービス・商品が産み出されるわけで、そのどれかが欠けてもうまく行かなくなってしまいます。

そして、それぞれの職務には、その職務にふさわしい性格や能力が存在しますよね。

その辺りの情報を分析して共有することで、目指すべきキャリア、自分に向いている職務に対する理解が深まります。

もちろん、会社としての、魅力的で、目指すべきヴィションがなければ話になりませんが。

ご参考になれば幸いです。

投稿日:2021/02/18 11:40 ID:QA-0101004

相談者より

ありがとうございました。
ご助言を参考に対応策を考えてまいりたいと思います。

投稿日:2021/02/19 08:13 ID:QA-0101019大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

業界

私は小売業チェーンで新卒キャリアをスタートさせました。残念ながら小売業に代表される流通業、介護業界など現場仕事がメインの業界では、日々の業務に忙殺されて教育が形骸化しやすい環境にあると思います。
従いましてトップによる強い意思表明と強力な推進力がなければ、どんな施策も絵に描いた餅になる恐れがあります。内容も研修ありきではなく、キャリアパスの明確化やそのパスを通るための資質や基準などが同時に明示されることで現実感があり、モチベーションを得ることができます。

このような土壌を作った上であれば、ご構想の具現化ができるのではないでしょうか。

投稿日:2021/02/18 19:49 ID:QA-0101015

相談者より

ご回答ありがとうございました。
ご助言をもとに少しずつ機会づくりができるようにしていきたいと思います。

投稿日:2021/02/19 08:17 ID:QA-0101020大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、総合職で採用という事でしたら、入社前の段階から会社の組織やキャリア形成等についてある程度の説明がなされるものといえます。その結果、文面に挙げられたような事柄についても少なくとも自身なりの展望を持つ事が可能になるものといえます。

しかしながら、御社の場合それが出来ないといった声が入社後に毎年多く上がるという事ですので、中長期的なキャリアアップの視点を有さないある意味場当たり的な採用がなされていた可能性が高いものと思われます。

対応としましては、今更の感は否めませんが、当初はおおまかな内容でもよいですので社内の各部門・業務紹介の資料を作成し配付するかまたはイントラネットに立ち上げ全ての従業員が簡単に閲覧出来るようにする事から始められるとよいでしょう。勿論、個別対応がベストではあるでしょうが、多忙ですとそのような時間を割くことも困難ですし、まずは従業員側に分かりやすい情報を提供される事が有用といえるでしょう。

投稿日:2021/02/18 21:31 ID:QA-0101017

相談者より

ご回答ありがとうございました。
イントラネット等、今あるツールを活用して実現してまいりたいと思います。

投稿日:2021/02/19 08:18 ID:QA-0101021大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

渋谷浩幸
渋谷浩幸
HRLLC.代表 ◎セミナープランナー、講師、コーチ、ファシリテータ

キャリアについての情報と社員同士の対話、個々人の内省の時間を提供するのはいかがでしょうか。

negi様

若手のキャリア形成支援、重要ですね。

先日、ある物流会社でワークショップをやらせていただきました。
物流、人材派遣、保険など、多岐にわたる事業があり、
キャリア形成に関して戸惑う社員の方も多い状態でした。

社員同士で、集まり(ZOOMですが)、さまざまなテーマで対話し、
情報共有することで、お互いの仕事への理解が深まり、
会社としての一体感も生まれたようです。

自分のキャリアについて考える機会提供はできていないので、
今後の課題だと、経営層も認識しています。

店舗・本社・物流と、バラバラの場所で働いていると、
なかなか全社的な視座に立てません。

時には、社員同士の交流の場≒ワークショップなどを行うのもよいかと思います。
ONLINEでも、やり方次第で充分情報共有・意見交換していただけます。
定期的に開催できると多くの方が参加でき、定例イベントにもなっていいですね。

あわせて、個々人のキャリア形成をどのように考えるか、自分自身がどうしたいのかを
考える機会と場=キャリアセミナーを提供することが重要だと思います。

参考になれば。

投稿日:2021/02/19 09:37 ID:QA-0101026

相談者より

ご回答ありがとうございます。
キャリアセミナーの開催を、今後の目標の1つにしたいと思います。

投稿日:2021/02/19 10:37 ID:QA-0101033参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード