無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

育児休暇明け時短勤務の質問

いつも拝見しております。
3歳に満たない子の養育(育児休暇からの復帰)する従業員
の勤務時間についてご回答を願います。

所定労働時間を6時間勤務に短縮する旨を就業規則
定めております。

復帰にあたり、家庭との両立の観点から休憩無しの6時間勤務希望がありました。

万が一6時間以上実労働が発生した際に、45分以上の休憩を取得しなければならないこと、
弊社の実態、本人の育児休暇前の実績から、6時間丁度での勤務は難しい
様子です。

すると、6時間以下での勤務希望がありました。

(1)会社許可で5時間~5時間45分の所定労働時間にする
ことはできますか?

(2)上記にし1週間の所定労働時間がフルタイムの4分の3未満(週30時間)
になった場合には社会保険加入は除外になりますか?扱いはいかがすれば良いでしょうか?

何卒宜しくお願いいたします。

投稿日:2020/07/01 11:10 ID:QA-0094747

総務人事Mさん
東京都/情報サービス・インターネット関連(企業規模 51~100人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

まず、会社の規定にそった、育児短時間勤務しかありませんといういい方はできます。

休憩なし希望というのは、その分早く帰りたいということでしょうか?

(1)本人の希望を実現するかどうかは、会社でご判断ください。
 このとき、無理ともいえますが、その場合は、離職の可能性もあります。
 本人の希望を実現する場合には、規定も整合性がとれるように改定してください。

(2)子どもが3歳未満であれば、会社の規定に記載してある育児時間勤務ということであれ
 ば、週30h未満の勤務であっても、社会保険は継続となります。
 育児介護休業法による、育児短時間勤務者は、正社員が一時的に短時間勤務をしているという 理由からです。

投稿日:2020/07/01 13:01 ID:QA-0094754

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、この度の更なる時短勤務は労働者の希望に基づくものですので、可能になります。

そして、育児短時間勤務で一時的に所定労働時間が少なくなるとしましても、パート等の純然たる短時間就労者とは異なりますので引き続き加入扱いになるものといえます。

投稿日:2020/07/01 19:59 ID:QA-0094775

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

①に関していいますと、本人が望むのであれば5時間~5時間45分の間での所定労働時間を許可することは可能であり、一重に御社の判断次第です。

②に関しては、4分の3というのはあくまでも一応の目安であって、4分の3に満たないからといって、一律に被保険者ではなくなるというものではなく、4分の3未満になったとしても被保険者として取り扱うことが適当な場合もあるため、労働時間だけでなく、就労形態、職務内容等、他の要素も加味し、総合的に判断すればよいということです。

1日の所定労働時間が6時間未満であっても、当該社員が正社員であって、同種の職務を担当する他の社員に社会保険が適用されているのであれば、被保険者資格は継続するという判断をすることも可能です。

投稿日:2020/07/02 15:08 ID:QA-0094793

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード