規則に定めていない手当のカットについて
お世話になっております。
以前より支払われている手当のうち、規則等に定められていない(確認できない)ものがあった場合、この手当を削除してしまう事は、やはり不利益変更にあたるのでしょうか。
ご教授お願い致します。
投稿日:2020/06/29 13:40 ID:QA-0094671
- jindaさん
- 栃木県/情報サービス・インターネット関連
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、労働条件につきましては、労働者に有利な取り扱いの場合形式よりも実態が優先される事になります。
すなわち、就業規則等に定めが無くとも、他の手当と同様に毎月決まって支払されているような手当であれば、これを廃止する事は労働条件の不利益変更に該当するものといえます。
従いまして、どうしても削除されたい場合には、会社事情を丁寧に説明し原則労働者の同意を得られた上で実施される事が必要となります。
投稿日:2020/06/29 17:56 ID:QA-0094685
相談者より
ありがとうございました。認識があっていたので安心しました。
投稿日:2020/07/06 10:56 ID:QA-0094853大変参考になった
プロフェッショナルからの回答

- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
不利益変更に該当
▼就業規則に定めのない手当が、慣行として、相当長期間,多数回に亘り、広く反復継続的に支給されており、使用者から、慣習(事実たる慣習)として異論が出されていなければ,労働契約の内容となります。
▼結論的には、支給削除は、不利益変更に該当します。
投稿日:2020/06/29 19:57 ID:QA-0094689
相談者より
ありがとうございます。大変助かりました。
投稿日:2020/07/06 10:57 ID:QA-0094854大変参考になった
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
就業規則(賃金規定)等に定めのない手当であっても、今までの慣行で毎月支給されており、会社・従業員のいずれからも異議申し立てや反対意見はなく受け入れられてきたのであれば、これは労働条件を形成していることになります。
したがいまして、これを廃止するとなれば、労働条件の変更(不利益変更)にあたるため、廃止する必要性、理由について労働者に十分説明をしたうえで個々の同意を得る必要があります。
投稿日:2020/06/30 08:58 ID:QA-0094694
相談者より
不利益変更である旨理解しました。ご教示いただきありがとうございました。
投稿日:2020/07/06 10:58 ID:QA-0094855大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
不利益変更
実態として長年支給実績がある給与ですので、目的など不明確であっても無く場合は不利益変更となります。
一気に廃止ではなく、給与制度や評価制度見直しとして、長い移行期間を設定するなど、社員の合意を取りやすい環境整備が必要です。
投稿日:2020/06/30 22:13 ID:QA-0094729
相談者より
ありがとうございます。環境整備を含めて幅広く検討をしたいと思います。
投稿日:2020/07/06 10:58 ID:QA-0094856大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
家族(扶養)手当申請書
家族手当(扶養手当)は家族のいる従業員に企業が支給する手当です。従業員が提出する家族(扶養)手当申請書のテンプレートを紹介します。
氏名変更届
従業員が氏名を変更した際の届出テンプレートです。
住所変更届
従業員が住所を変更した際の届出テンプレートです。
通勤手当の支給規則
通勤手当の支給規則例です。支給要件、支給額、申請手続き、限度額などについて文例を記載しています。