ネガティブチェックで行っておくと良い検査は?
	いつもお世話になっております。
 
 採用活動に尽力したにもかかわらず、入社後に早々と辞めてしまう社員が毎年少なからずいます。
 
 そこで、入社後のトラブルや早期退職を防ぐことなどを目的に、ネガティブチェックを強化したいと考えています。具体的に検討しているのは、ストレス耐性・適性検査です。これらを利用する際に、注意するべきこととは何でしょうか。
 
 また、上記以外に行なうと良い検査などがあれば、あわせてご教示いただけると幸いです。
 企業側・労働者側の双方にとって有益な採用になればと思っています。    
投稿日:2020/01/27 16:19 ID:QA-0089981
- ちょんまげ鰻さん
- 東京都/電機(企業規模 501~1000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
一長一短
                テスト利用も、その内容によってさまざまなので、テスト業者から、どのような特性が測れ、どう判断すべきかは購入前にしっかり説明を受け、納得できたものを購入すべきと思います。
 
 入社前に完全に人間性などが見抜ければありがたいと、すべての人事は考えていると思いますが、残念ながらコンサルタント会社の宣伝通りにテストだけでストレス耐性を見抜くのは難しいでしょう。あくまで参考値であり、就労環境、人間関係など不確定要素によって、そうしたテスト結果はきわめて大きく振れる(結果として退職者も出る)でしょう。
 特定の商品のお薦めはできませんし、そのような理想的なものがあるとは考えられませんので、じっくり面接などで審査していく、その採用経験値を重ねていくべきと考えます。                
投稿日:2020/01/28 10:43 ID:QA-0090018
相談者より
                ご回答、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。                
投稿日:2020/02/14 10:34 ID:QA-0090532大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、注意すべき点としましてはあくまで早期退職の防止が目的ですので、検査結果については当然ながら漏洩や目的外の使用をされないよう厳重な情報管理を行う事が挙げられます。
 
 ちなみに、余り検査内容が多くなりますと応募者側での負担に加えかえって選考に混乱をもたらす可能性も生じますので、挙げられている位に留めておかれる方がよいでしょう。                
投稿日:2020/01/28 11:01 ID:QA-0090019
相談者より
                ご回答、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。                
投稿日:2020/02/14 10:34 ID:QA-0090533大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
投稿拝見しました。
                お世話になります。
 
 人材をよく調べて、適材適所に近づけ、ミスマッチを減らすコンサルティングを専門に行っています。
 
 採用は、様々な面から多角的に人材を評価する必要があります。
 
 ほとんどのクライアントには、
 ・性格適性
 ・パフォーマンスチェック
 ・IQ
 ・コミュニケーション能力
 などをお勧めしています。
 
 技術者であれば、図形や論理性、実技試験などをお勧めすることもあります。
 
 業種や職種によって、見るべき観点は違いますが、ネガティブチェックだけなら、性格適性検査でしょう。
 
 弊社でも性格適性は扱っていますが、他社でもいろいろあります。価格、精度、内容などはバラバラですから、無料トライアルで、実際に自社で受検してみて、自社に合うものを探すのがいいでしょう。                
投稿日:2020/01/28 11:56 ID:QA-0090026
相談者より
                ご回答、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。                
投稿日:2020/02/14 10:34 ID:QA-0090534大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                入社式と入社日は違う日でもよいのか?                たとえば3/30に入社式を行い、... [2005/03/10]
- 
            
                入社辞令を出す時期について                新卒採用者および中途採用者への入... [2023/07/17]
- 
            
                採用取り消し、解雇、入社辞退                中途採用した人が、入社日、その翌... [2011/11/02]
- 
            
                出向者の入社祝い金について                毎月の給与はもちろん出向先が負担... [2020/02/13]
- 
            
                採用時の健康診断について                新たに人事部を任された者です。中... [2009/08/26]
- 
            
                内定式と入社式の同時実施について                本年度より入社の時期(10月・4... [2009/08/03]
- 
            
                入社一時金制度について                入社一時金制度について相談させて... [2009/10/02]
- 
            
                新入社員への入社時の辞令について                通常、採用内定時に採用通知を交付... [2005/04/04]
- 
            
                【2010年度入社】 新卒の採用単価について                [2009/09/17]
- 
            
                新卒者の入社日について                4月1日が休日にあたる場合は、翌... [2006/03/27]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
身元保証書
入社時に使用する身元保証書です。
入社手続きのご案内(新卒採用者用)
新卒採用者に入社手続きを案内するためのテンプレートです。
入社承諾書
入社承諾書です。Power Pointで作成していますので、背景に社章を入れるなどの工夫をしてご活用ください。
入社日直前の手続き事前確認文例
新卒採用内定者に向けて、入社日の直前にあらためて必要書類を確認するための文例です。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
					 
             
             
             
             
             
             
             
                 
                