職員の兼業について
	いつも参考にさせていただいています。
 私は社会福祉法人の総務担当です。
 家庭の事情で副業している職員への対応についてご教示ください。
 私どもでは就業規則上許可なく他に就職したり、役員になることを禁じています。そこでいっそのこと、他の事業所で兼業されるなら慢性的に人手不足の介護・保育の現場で現部署とは別の部署で働いてもらったらどうかという案が出てきました。他部署で働くのは、1日8時間、週40時間を超えた時間外労働です。
 応援を受ける担当部署は、土日など人手が不足するところに人手が得られるならありがたいといっています。ただし、総務としては、もっとお金を稼ぎたいという人は他にもいるので、一人認めると芋づる式に出てきて、収拾がつかなくなることも懸念しています。
 副業、兼業を認める流れになっている中、本業への支個人情報、社内機密の流出等のリスクを考えれば、社内での副業(?)は合理的な方法でもあるように思われますが、実際認めるとした場合、総務として注意すべきことなどがあればご教示ください。
 
 なお、パート職員等のアルバイトは、ほぼ黙認しているのが現状です。
 今回の件は、正職員で、両親の病気療養のための薬代、祖母の施設入所費をまかなうための副業でした。
 住民税の増額があり、本人に確認したところ副業が判明しました。
 保育を担当する職員ですので、フルタイム働いた上で週3回5時間程度働いており、社内機密や本業への負担、健康管理などの面で副業はできない旨説明しました。    
投稿日:2019/11/15 09:03 ID:QA-0088430
- bluemonkさん
- 新潟県/医療・福祉関連(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                まず、兼業について、会社のルールに基づき会社が許可するかどうかです。
 無許可でやっていたとしたら、そこは注意・指導の対象となります。
 
 次に兼業について、本人側の理由も様々でしょう。
 今回は、お金を稼ぎたいということでしたら、他部署の応援という選択肢を提示し、本人の意向を確認するのもよろしいでしょう。
 
 他部署で働きたい方が他にもいるということですが、希望者多数の場合には、会社が決定するということで、試しに募集してみるのもひとつです。                
投稿日:2019/11/15 15:40 ID:QA-0088442
相談者より
ありがとうございます。兼業を認める流れと働き方改革などの流れと、なんだか矛盾するようだなと思い、いいことなのか、そうでないのかなど迷ってしまいます。いただいた回答を参考にいろいろトライしてみます。
投稿日:2019/11/15 21:10 ID:QA-0088455大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、単に部署の変更のみならず業務内容も変更されるという事であれば、恐らくは現行の労働契約の見直しが必要になるものと思われます。
 
 従いまして、当人とご相談され合意を得られた上で新たな労働契約を締結されるという事であれば、可能といえるでしょう。
 
 但し、副業禁止の主旨からしましても、このような時間外労働を促進しかねないようなやり方については本来避けるべきものといえます。
 
 それ故、決して過重労働にならないよう現場責任者とも緊密に連携され健康管理面に注意を払われることが不可欠といえるでしょう。                
投稿日:2019/11/16 18:23 ID:QA-0088473
相談者より
                ありがとうございます。
時間外労働を減らそうとする流れと逆行するので、担当としては、それやりましょうとは言い難いのが本音です。どんなやり方があるのか、もう少し検討してみたいと思います。                
投稿日:2019/11/18 08:33 ID:QA-0088490大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                副業・兼業について                従業員から副業をしたい申し出がご... [2025/04/01]
- 
            
                代表取締役の副業につきまして                代表者の副業についてご教示くださ... [2024/03/29]
- 
            
                就業規則に記載されている副業について                会社の就業規則に副業について下記... [2023/07/31]
- 
            
                副業について                スーパーチャットなどの投げ銭サー... [2020/11/25]
- 
            
                副業に関する規程に関して                いつもご利用させて頂いております... [2022/11/01]
- 
            
                副業の承認                当社は、製造派遣・請負業をしてお... [2008/12/19]
- 
            
                休業中や休職中の兼業・副業について                現在、兼業・副業に関する社内規定... [2022/08/09]
- 
            
                社員が副業を開始する際の手続きについて                知識不足でお恥ずかしい限りなので... [2021/01/07]
- 
            
                海外勤務者の副業に関して                海外勤務者が海外の事業所で副業す... [2022/10/11]
- 
            
                労働審判員は副業に該当しますか                従業員が労働審判員に任命されるこ... [2018/12/11]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
副業規定
副業を許可制で認める場合に必要な規定例です。就業規則などに盛り込みお使いください。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
					 
             
                 
                