無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

従業員への待遇について

2点ご質問させてください。

1. 就業規則で規定している特別休暇の日数を従業員の事情により追加で付与することを検討しており、その場合それが前例となってその他社員についても同等の対応をすべきかどうか。


2. リモートワークの期間など従業員Aには無期限でフルリモートを許可しており、それを知った従業員Bから同様の要求をされた際の対応について。

-前提条件-
就業規則等にリモートワーク(在宅勤務)についての規程はなし
従業員Aは条件なしで無期限でフルリモートを許可
従業員Bは家庭の事情により3か月間のフルリモートを許可

何卒よろしくお願いいたします。

投稿日:2019/09/02 14:40 ID:QA-0086540

Rayleighさん
東京都/情報サービス・インターネット関連(企業規模 51~100人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、まず1につきましては、通常の労働条件と受け止められないような措置が求められます。対応としましては、就業規則上の特別休暇とは切り離して、当該従業員の個別特殊な事情に基づきこの度に限り任意恩恵的に休暇を付与するものとされ、そうした詳細事情についても文書化し記録に残されるべきです。

そして、2につきましては、そもそも就業規則にない働き方ですので、各々個別の雇用契約書に記載し取り交わす事で対応されることになります。その場合従業員Aに関しましても何らかの理由でリモートワークを認められているはずですので、そうした事情については契約書上に盛り込まれるべきです。

投稿日:2019/09/02 18:00 ID:QA-0086550

相談者より

ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

投稿日:2019/09/17 17:04 ID:QA-0086901大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

労働契約

1.も2.も、就業規則等で対応私用とすれば公平性が保てないと思いますので、個別の労働契約で条件提示してはどうでしょうか。年俸が個人毎に異なるように、労働条件も特別条件で個人と契約することで、一般化や前例として汎用化の対応になるかと思います。

投稿日:2019/09/03 14:41 ID:QA-0086582

相談者より

ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

投稿日:2019/09/17 17:05 ID:QA-0086902大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
関連する資料