無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

月中入社の給与日割り計算

当社は1年単位の変形労働時間制を採用しており、月により労働日数が異なります。

そのため欠勤・遅刻・早退(以下「欠勤等」)の控除においては、
何月に欠勤等をしたかにより単価が異なるのも違和感があるため、
月の平均所定労働日数((365日-年間休日)÷12)
又は月の平均所定労働時間(月平均所定労働日数×1日の所定労働時間)
を基礎とした日割(時間割)計算を実施しています。

その場合、例えば年間休日85日とすると、月平均所定労働日数は、
280(365-85)÷12=23.33日 となりますが、
月によっては労働日が26日あったりしますので、
月初2日目に入社した場合(その月の実労働日数25日)の日割り計算を行おうとすると、
25日÷23.33日と100%を超えてしまいます。

その場合において、月平均労働日数を超える場合(100%を超える場合)は100%とする、
というような取り決めは法的に問題ないでしょうか。

そのような切り捨て規定がなくとも入社日をうまく調整すれば済むことですが、
賃金規程上、曖昧な部分が残ってしまうと後々混乱しそうな気がします。

投稿日:2018/06/15 15:10 ID:QA-0077220

山形の人事部さん
山形県/輸送機器・自動車(企業規模 31~50人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、日割り計算につきましては、法令上定めがございませんので、特に労働者側に明確に不利益となる等不合理な内容とならない限り任意に計算方法を定める事が可能です。

しかしながら、日割り計算に年平均の所定労働日数を使用されるやり方ですと、このような不具合が生じてしまいますので、出来れば当月の所定労働日数または所定労働時間で日割り計算されるのが妥当な方法といえるでしょう。

投稿日:2018/06/16 17:36 ID:QA-0077226

相談者より

ありがとうございました。

投稿日:2018/06/30 17:26 ID:QA-0077519参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
入社承諾書

入社承諾書です。Power Pointで作成していますので、背景に社章を入れるなどの工夫をしてご活用ください。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連するコラム

注目の相談テーマ