無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

退職に伴う株の払い戻しについて

こんにちは、株の時価評価についてご相談させていただきます。

この度、8年間取締役として勤めてきた会社を退職いたしました。
それに伴い、私が持っている株の引取りについて知りたいことがあります。

現在の発行株数  200株 
設立当時株価   5万円/1株

現在(11月)の純資産株価 42,502,000円
1株当たりの純資産株価 212,520円

私が保有している株数 58株

以上が現状です。

会社側に株を現在の時価評価額で買い取ってもらいたいと考えているのですが、大幅な体制変更などの理由から会社の状況が数ヶ月前から赤字の月次決算続きとなっています。

9月決算なのですが、その時点での純資産価格は65,502,000円あったのが、2ヶ月で上記の数字に落ち込んでいます。

代表からの要望は1株5万円で引き取り、退職慰労金として100万円
の支払いで手を打ちたいとのことです。社長は「現金がない」としきりに主張してきます。

ただ、経理担当や他の役員からの情報によると、社長の個人の給料は役員会議にかけられることもなく2倍の400万になっているとのことでした。
また接待交際費で毎月50万ものお金を個人的に使っています。

このまま放置すると、時価評価は目に見えて下がっていくでしょう。

未公開株の取引についての覚書きを本来ならしておくべきだったのでしょうが、それもありません。

もし、私が時価評価額での買い取りを求めるなら、民事的に相談するしか方法はないとまで言われました。

私は時価評価額での買取を会社側に求めることができるのでしょうか?
また、その場合、法的に力を持つのはどちらなのでしょうか?

その当たりのことを教えていただけますでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございません。
どうぞ宜しくお願いいたします。

投稿日:2006/11/20 12:03 ID:QA-0006689

*****さん
東京都/情報サービス・インターネット関連(企業規模 51~100人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。

関連する書式・テンプレート
退職理由説明書

退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。

ダウンロード
退職証明書

従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。

ダウンロード
退職手続きリスト

従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。

ダウンロード
関連する資料