勤務シフトを変更する際の手続きと賃金精算等について
	 いつも皆さんのご相談並びにご回答を拝見し、参考にさせて頂いたおります。
 
  さて、当社化学製造業であるため、現場作業職においては、次のような勤務シフトで24時間365日
 稼働させています。
 
  ■勤務シフト
   (1)定時勤務…実働7時間15分
   (2)交代勤務…平均実働7時間15分(下記①~③を平均して)
      ①1番方 実働7時間15分
      ②2番方 実働6時間15分
      ③3番方 実働8時間15分
 
   尚、週/月ごとに「定時勤務⇔交代勤務」と変わるのではなく、原則、定時勤務者はずっと定時、
   交代勤務者はずっと3交代で勤務します。
 
  ■その他
   ・1年単位(4月1日~翌年3月31日)の変形労働時間制を採用
   ・労働組合なし(労使協定は労働者の過半数代表者と締結)
 
  頻繁にはありませんが、急遽の受注増や欠員補充等に対応するため、1週間程度、交代勤務者を定時
 勤務に変更(その逆の場合もあり)することがあります。その場合の以下1.2.のお取扱いについて
 ご教示頂けますよう宜しくお願い致します。
 
  1.必要な社内手続きについて
  2.賃金精算について
    例えば、勤務シフトを変更する週において、当初2番方であった者が、定時勤務となった場合、
    1日あたり増える実働時間1時間分を精算する必要がありますか?
    -①(必要がある場合)その精算方法
    -② 給与の遡及払い(遡及期間、支払方法等)について
 
  以上、よろしくお願い致します。    
投稿日:2015/10/06 10:36 ID:QA-0063802
- カレンダーさん
 - 大阪府/化学(企業規模 51~100人)
 
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件については臨時の取扱いではありますが、労働契約書に会社の指示により入れ替わりの時間帯勤務がある旨を記載しておく事が必要といえます。
 
 またその際の賃金精算方法ですが、労働基準法の賃金全額払いの原則に従う事が求められます。それ故、時間増となった賃金分に関しましては該当する賃金支払月に直ちに支払を行う事が求められます。                
投稿日:2015/10/06 11:19 ID:QA-0063804
相談者より
                早々にご回答頂き、誠に有難うございました。
手続きに関しては、就業規則に業務の都合等により、就業時刻を変更することがある旨、記載しているため問題ないかと思いますが、時間増になった賃金分については支払っていないため、過去2年前に遡っての支払いが必要ということだと理解しました。
ちなみに、会社都合による変更で、時間減になった賃金分(例えば、3番方勤務予定者→定時勤務に変更した場合等)については、その分のみ控除しても問題ないのでしょうか?                
投稿日:2015/10/06 13:23 ID:QA-0063810参考になった
プロフェッショナルからの回答
再度お答えいたします
                こちらこそご返事下さいまして感謝しております。
 
 「会社都合による変更で、時間減になった賃金分(例えば、3番方勤務予定者→定時勤務に変更した場合等)については、その分のみ控除しても問題ないのでしょうか?」
 → ノーワークノーペイの原則に基づき通常であれば過誤払としまして控除可能ですが、この度は会社都合による変更でありかつ会社が放置していたという不手際もございましたので、控除されないのが妥当といえるでしょう。                
投稿日:2015/10/07 18:57 ID:QA-0063839
相談者より
                 ご回答有難うございました。
 ご教授頂いた通り、今回は会社側の事情・不手際等によるものですので、従業員の心情的なわだかまりを残さないためにも控除せずに対応しようと思います。
 またこれを機に、このようなケースの取扱いを整理・明文化するとともに、従業員への説明と理解を図っていこうと思います。
 有難うございました。                
投稿日:2015/10/09 09:26 ID:QA-0063861大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                翌日に跨ぐ勤務時間について                基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
 - 
            
                半休の場合の割増無の時間                派遣勤務者は、本社と勤務時間が異... [2017/06/26]
 - 
            
                早朝勤務者の短時間労働について                弊社では、事業のために土曜日の早... [2008/05/02]
 - 
            
                勤務日の考え方についてご相談です。                日曜日 23:45-26:00 ... [2025/04/04]
 - 
            
                勤務の区切りについて                勤務時間の区切りについて質問しま... [2007/10/03]
 - 
            
                勤務地について                新卒採用の際、勤務地限定採用はし... [2005/11/16]
 - 
            
                勤務間インターバルについて教えてください。                勤務間インターバルの導入を検討し... [2022/03/22]
 - 
            
                日またがりの勤務について                [2005/11/16]
 - 
            
                深夜勤務の出勤簿の扱いについて                ご教授をお願いします。納期対応の... [2017/12/08]
 - 
            
                給与計算で7時間勤務と8時間勤務について                どうぞ宜しくお願いいたします。弊... [2022/02/03]
 
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
勤務シフト表
シフトの時間調整をするための表です。
勤務間インターバルの社内周知文
勤務間インターバルを導入する際に、社内に対象者や運用ルールを周知するための文例です。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。
人事担当者が使う主要賃金関連データ
人事担当者が使う主要賃金関連データのリストです。
賃金制度や賃金テーブルの策定や見直しの際は、社会全体の賃金相場を把握し、反映することが不可欠です。
ここでは知っておくべき各省庁や団体が発表してる賃金調査をまとめました。