無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

退職金制度の新規導入について

現在、弊社(社員24名)には退職金制度がありません。
新規導入を検討中で中退共を候補に挙げていますがデメリットも多く、決定に至りません。
他に中小企業が利用しやすい制度などありませんでしょうか。

投稿日:2014/04/10 18:23 ID:QA-0058454

*****さん
兵庫県/繊維製品・アパレル・服飾(企業規模 11~30人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

何事もメリットの裏にデメリットあり、直接、中退共から説明を受ければ・・・

確かに、 考えられるデメリットは、 メリットと同じくらいあります。 然し、 メリットだけが、際立って多いという制度制度は少ないものです。 御社の従業員規模を考えたとき、 中退共は、 最も優れた制度だという印象を持っています。 考えられるデメリットに就いては、 自社制度で補充するか、 或いは、 それも手間のかかり過ぎるものであれば、 敢えて承知の上で、 導入されるのがよいと思います。 既に、 デメリットは把握、 整理されていると思いますので、 中退共の相談コーナーで、 同様の問題点を抱えたつつ導入に踏み切った他社事例情報をお聴きになって参考にされることをお勧め致します。

投稿日:2014/04/10 21:07 ID:QA-0058458

相談者より

ご回答ありがとうございます。
弊社の規模では手間のかかりすぎる制度の導入は難しいのが現状です。
直接中退共に話を聞くのが一番わかりやすいですね。
参考にさていただきます。

投稿日:2014/04/15 13:49 ID:QA-0058486大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

ベストは無い

メリットデメリットは常に表裏一体で、高利回りであれば危険性が高く、安定性が高ければ利回りが低いというような相反する関係にあります。中退金は歴史も長く、ベストであると保証することは不可能ですが、採用企業も少なくありません。他にも商工会議所のものなどありますが、必ずメリットとデメリットはあります。御社が承諾できない「デメリット」が何であるかを具体化し、その最も重要な点を満たすものが、御社にとっては望ましい制度と言えるかと思います。

投稿日:2014/04/10 22:03 ID:QA-0058460

相談者より

ご回答ありがとうございます。
項目出しと優先順位付けをして検討するのがよさそうですね。
ベストはなくてもベターを探したいと思います。
参考にさせていただきます。

投稿日:2014/04/15 13:54 ID:QA-0058487大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご認識の通り、中退共が比較的利用しやすい制度といえますが、それでも納得いかないようでしたら、雇用の流動性が高まっている今日ですので、無理に導入される必要はないでしょう

どうしても制度導入希望でしたら、自社独自の退職金制度を構築されることをお勧めいたします。自社独自制度でしたら、例えば御社資金計画等に合わせて積み立て可能な範囲で退職金を支払うことも十分に可能といえます。極力避けたいのは、評価に関わらず「基本給の○○か月分」といった保障額を設ける内容です。業績貢献に応じた支給内容とすることで、過剰な退職金負担を避けるように設定されるべきでしょう。詳細は退職金制度に関する書籍等を参考にしながら制度構築されることをお勧めいたします。

投稿日:2014/04/10 23:28 ID:QA-0058463

相談者より

ご回答ありがとうございます。
弊社は歴史も浅く、退職金制度の導入は時期尚早との声もあります。
長期を見据えて自社独自の考え方も検討すべきかと思われます。
参考にさせていただきます。

投稿日:2014/04/15 13:59 ID:QA-0058488大変参考になった

回答が参考になった 1

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

退職金制度について

中退共で会社がデメリットとして、よくあげるのは、直接本人に支払われるため、退職理由等により、会社がコントロールできないという点です。

実際に御社がデメリットと考える点は何かによりますが、中退共以外であれば、民間の生命保険会社の退職金制度を比較して、利用するケースが多いでしょう。

投稿日:2014/04/11 15:14 ID:QA-0058470

相談者より

ご回答ありがとうございました。
生命保険という方法があるのは知りませんでした。
比較検討すべき項目出しが先決ですね。
参考にさせていただきます。

投稿日:2014/04/15 14:03 ID:QA-0058489大変参考になった

回答が参考になった 1

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
退職理由説明書

退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。

ダウンロード
退職証明書

従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。

ダウンロード
退職手続きリスト

従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード