脱時間給制度とは

2016/4~施行目標の脱時間給(別名、高度プロフェッショナル)制度とは、

働いた時間ではなく、成果に応じて賃金を決めるということですが、

対象者は、 年収1075万円以上、

為替ディーラーやコンサルタント等高度専門業務従事者のみということです。

年収1075万円以上というのは、全給与所得者の4%ということです。

すなわち、中小企業にとってはほとんど関係ないといえますし、

元々、時間外手当の適用除外者ではないでしょうか?

これまでの雇用ルールを大きく変える制度というよりは、

大企業のほんの一部例外の制度といえるかもしれません。

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • 法改正対策・助成金
  • 労務・賃金
  • 安全衛生・メンタルヘルス

企業の一番身近な相談相手

人事労務管理マスター。日本経済新聞、ビジネストピックス(みずほ総研)、
労働・社会保険完全マニュアル(日本法令共著)、月刊ビジネスガイド、
ビジネスアスキー他執筆・講演多数。
※現在、相見積、資料請求のみはお断りしております。
 

小高 東(オダカ アズマ) 東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

小高 東
対応エリア 全国
所在地 千代田区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

プロフェッショナルコラム

ストレス社会で良いことに気づく力│見えなかった優しさに気づく

坂田 和則(株式会社ナレッジリーン(旧 知識経営研究所) マネジメントコンサルティング2部 部長 改善ファシリテーター・マスタートレーナー)

「視野が狭くなっているかも?」 そんなふうに感じたことはありませんか? 朝からバタバタと仕事に追われ、気づけば一日が終...

2025/03/31 ID:CA-0005947 モチベーション