無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

振替休日残の買上げ

合意退職の予定の従業員から、「振替休日」の残日数分を買い上げてほしいと申し出がありました。
退職日までに消化しきれない残日数分は、必ず買上げなければならないでしょうか?
(買い上げる場合には)いつの未取得分まで遡って買い上げなければならないのでしょうか(EX.2年分)?
ご指導下さい。

投稿日:2012/11/21 15:06 ID:QA-0052233

ぱっちわーくさん
東京都/HRビジネス(企業規模 5001~10000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

振替休日が未消化で残ることはない

振替休日は、休日が変更 ( 交換 ) になるものなので、有休と違い、振替休日が残っているという状況は起き得ないことです。 考え得ることは、元休日に労働を行ったのに、 「 普通労働日の賃金しか払われてない 」 という事実だけです。 正しくは、 「 振休を買取る 」 のではなく、 「 休日労働割増賃金を支払う 」 というべきです。 普通労働日となった、元休日労働に対し、35%以上の割増賃金を支払うことが、正しい措置だと考えます。 この割増賃金の支払の時効も2年間です。

投稿日:2012/11/21 21:37 ID:QA-0052241

相談者より

ご指導いただき、ありがとうございます。

投稿日:2012/12/06 16:18 ID:QA-0052410大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

振替休日につきましては、会社が事前に指定した日に与えなければなりません。

従いまして、振替休日が予定通りに与えられなかった場合には振替自体が成立せず、それ故に残日数という概念も生じません。この場合、会社が行わなければならない措置は買い上げ等ではなく、過去の休日労働に対する割増賃金の支払になります。つまり、週1回の法定休日の労働であれば3割5分増、法定外休日の労働であれば1日8時間または週40時間を超えた部分につき2割5分増の割増賃金支払(超えていない部分は時間分の通常賃金支払)が必要になります。また遡及は賃金の請求事項から通常過去2年分の支払が最低限求められます。

投稿日:2012/11/21 23:46 ID:QA-0052243

相談者より

ご指導いただき、ありがとうございます。

投稿日:2012/12/06 16:19 ID:QA-0052411参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

有給と区別

まず休日出勤分の対応は休日か割増賃金ですので、「買い上げ」はありません。おそらく退職に伴う未消化有給と併せての休日について申し立てているのかと思います。基本的に有給は権利のため、例え引継ぎが未了であっても、よほどのことが無ければ時季変更権は無理で、対象者の希望通りに受けざるを得ないでしょう。ですのでまず代休を先に、残った有給は可能な限りすべて取得させ、どうしても引継ぎ等が必要であれば、別条件で交渉になります。有給消化に企業が取り組まなければならない理由はこうした退職引継ぎ時問題を避けるという目的もあります。

投稿日:2012/11/22 22:23 ID:QA-0052258

相談者より

ご指導いただき、ありがとうございます。

投稿日:2012/12/06 16:20 ID:QA-0052412参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
退職理由説明書

退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。

ダウンロード
退職証明書

従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。

ダウンロード
退職手続きリスト

従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード