無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

契約社員から正社員への変更時の契約に関して

いつもお世話になっております。

弊社では、正社員と同じフルタイムの契約社員が2年経つと、正社員への移行の契約を交わします。その際の雇用形態の変更に伴う契約内容についてお伺いできればと思います。

まず、問題だと思われる点につきまして。
正社員になる際、経営状態および正社員として雇用が保障されるという説明で、当事者の年収が100万円以上下がります。インセンティブ
あるからそれを入れると10%の下げぐらいにしかならない、と説明して
いるのですが、このインセンティブは本人の成果でなく、GOPが目標達成すれば、の条件で、未だかつて達成した経緯はございません。

次に、正社員になると、契約社員としての有給日数の積み上げがゼロになり、3か月たったのち、10日間の有休休暇が付与されます。
福利厚生も退職金も同じ原理です。

ここで問題かと思った点は、それまで契約社員という形態ではあれ、
正社員と同じ時間、役職、業務にかかわらず、勤続年数としてはゼロにリセットされるということです。

上記のような契約内容の変更は、法律的に問題はないのでしょうか。
みなさん、こういう御時世ですので、失職を恐れ契約には
サインされてらっしゃいますが、いつか問題になるのではないかと
危惧しており、ご相談させていただければと思います。

どうぞよろしくお願いします。

投稿日:2010/01/26 09:22 ID:QA-0019022

ポーラベアさん
大阪府/旅行・ホテル(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

法的側面を含めて、問題のある対応措置

■ 2年間の有期雇用契約(契約社員)が、その期間満了時に、期間の定めのない雇用契約(正社員)に移行する仕組みが、どのような契約や制度に依拠しているかによって、一概に、勤続年数がゼロにリセットことが不当と言えないかも知れません。労働契約法も、労働条件の変更に関して、「労働者及び使用者は、その合意により、労働契約の内容である労働条件を変更することができ」と一般的に定めるにとどまっています(8条)。
■ 昨今の経営環境、雇用需給状況に鑑みれば、企業として厳しい条件を提示しようとするのは当然でしょうが、ご相談の事例に関して言えば、特別な状況にある場合を除き、一般的な正社員化の過程では、雇用保証と引き換えの賃金引下げ、実質的な継続雇用を無視した有休の無効化は、ご懸念の通り、法的側面を含めて、問題のある対応措置だと見受けます。

投稿日:2010/01/26 10:58 ID:QA-0019024

相談者より

川勝 民雄 様

さっそくのご返信を賜り、ありがとうございます。

明らかに、と思われるケースは、やはり正していくべき
ものであると痛感しています。
一度制度を精査し、変えるべき点は変えていこうと
努力します。
ありがとうございました。

投稿日:2010/01/26 11:23 ID:QA-0037439大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード