5分以内の残業について
いつもお世話になっております。
飲食店の勤怠管理を担当しております。
当社では所定終業時刻を17時と定めていますが、
実際のタイムカード上では17時を少し過ぎた「17:02」「17:04」といった打刻が散見されます。
これらの多くは、接客や後片付けなどの業務ではなく、単に本人が時計を見て打刻するまでの“わずかな遅れ”によるものと思われます。
しかし、「毎日数分でも超過しているのだから、残業として支払うべき」との主張がありました。
実際に業務をしておらず、打刻遅れの場合でも支払いの義務はあるでしょうか?
さかのぼった場合に業務をしていたか不明な場合の対応はどのようにしたらよろしいでしょうか?
今後こういったことを防ぐために有効な方法をご教示ください。
投稿日:2025/11/10 15:08 ID:QA-0160419
- PUSHIさん
- 東京都/販売・小売(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 |実際に業務をしておらず、打刻遅れの場合でも支払いの義務はある |でしょうか? 実際に業務をしていなければ支払義務はありませんが、トラブルに発…
投稿日:2025/11/10 15:42 ID:QA-0160421
相談者より
ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
投稿日:2025/11/11 10:28 ID:QA-0160470大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 「終業時刻を数分過ぎた打刻」をどう扱うかは、労働時間の定義と証拠上の推定の問題が絡みます。以下、法的根…
投稿日:2025/11/10 15:44 ID:QA-0160422
相談者より
ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
投稿日:2025/11/11 10:29 ID:QA-0160471大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
必ずしもタイムカード=労働時間とは限りません。 今後こうい…
投稿日:2025/11/10 16:06 ID:QA-0160426
相談者より
ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
投稿日:2025/11/11 10:29 ID:QA-0160472大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、終業時刻=打刻時間ではございませんので、実際に業務に従事されていなければ残業代の支払いは不要とされます。 一方で、業務に従事され…
投稿日:2025/11/10 21:27 ID:QA-0160442
相談者より
ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
投稿日:2025/11/11 10:30 ID:QA-0160473大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ガイドライン
以下、回答いたします。 (1)「労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン」(厚生労働省)では、「自己申告制により始業・終業時刻の確認及び記録を行う場…
投稿日:2025/11/10 21:29 ID:QA-0160443
相談者より
ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
投稿日:2025/11/11 10:30 ID:QA-0160474大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
タイムカードは単なる記録ツールであり、「毎日数分でも超過しているのだから、残業として支払うべき」という意見は間違いです。…
投稿日:2025/11/10 23:07 ID:QA-0160446
相談者より
ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
投稿日:2025/11/11 10:34 ID:QA-0160475大変参考になった
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
タイムカード上では17時を過ぎた2分、4分といった時間が、労働時間と見なされるか否かという問題になりますが、「労働時間」と評価されるか否かは、「労働させた」といえるか否か、すなわち…
投稿日:2025/11/11 08:10 ID:QA-0160449
相談者より
ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
投稿日:2025/11/11 10:35 ID:QA-0160476大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
休日にかかった深夜残業 いつもお世話様です。さて、質問さ... [2008/06/24]
-
みなし残業について 質問ですが、当社では 月30時間... [2009/05/15]
-
法定内残業をみなし残業に含むことはできますか 午前休を取得して、残業した場合の... [2018/08/03]
-
半日勤務時の残業について みなし残業導入時の残業について質... [2017/02/28]
-
時短勤務者の残業時間 育休を取っていた方が時短で復帰し... [2017/06/07]
-
深夜残業における休憩 普通残業から深夜残業になったとき... [2005/03/28]
-
みなし残業について
みなし労働について みなし残業を導入する事で、使用者... [2020/06/27]
-
残業代の計算について 日々-30分単位で残業単価を設定... [2018/03/24]
-
26業務について 26号業務内で2つ以上の業務を行... [2007/02/06]
-
勉強会の残業代について 就業時間後に勉強会なるものを催す... [2008/06/26]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
業務の週報
週次で業務を報告するためのテンプレートです。
業務の月報
業務を月単位で上司に報告する際のテンプレートです。振り返り用としても使えます。
勤怠管理表(見本2)
勤怠管理表のテンプレートです。
復命書
業務内容を報告するためのテンプレートです。