標準報酬月額の改定
定時改定で9月から標準報酬月額の改定対象だった従業員がおります。
8月下旬から産休に入ったのですが、予定通り改定ということで良いでしょうか。
出産手当金は改定前の標準報酬月額で計算されるかと思います。
復職後、養育期間月額特例については、改定後の標準報酬月額に対して下がったかどうかで見たら良いでしょうか。
初めてのパターンのため、ご教示いただけますと幸いです。
投稿日:2025/10/15 09:02 ID:QA-0159474
- papamiさん
- 東京都/販売・小売(企業規模 301~500人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.定時改定(9月改定)の扱い → 予定どおり改定(実施)で問題ありません。 理由は以下のとおりです。…
投稿日:2025/10/15 11:33 ID:QA-0159489
相談者より
詳しく教えてくださり、ありがとうございました。
投稿日:2025/10/15 13:21 ID:QA-0159500大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
まず、算定については予定通り改定してください。 出産手当金等につきましては、令和4年度から、 産前42日から過去1年間…
投稿日:2025/10/15 12:11 ID:QA-0159493
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2025/10/15 13:21 ID:QA-0159501参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
随時改定を行う条件に関して 社会保険の随時改定を行う条件関し... [2021/07/30]
-
就業規則の改定について 就業規則の改定についてです。4月... [2010/03/10]
-
70歳以上被用者算定について タイトルの件で教えて下さい。7月... [2024/09/30]
-
社会保険料の返納請求は何年までできますか? 固定的賃金の変更があり報酬月額に... [2014/08/04]
-
転籍する社員の養育期間標準報酬月額特例申出書について 今年5月より育休から復帰した社員... [2013/07/11]
-
標準報酬月額決定と定期券代の消費税について 当社は規程に則って、通勤の定期券... [2020/04/28]
-
育児月変と養育期間標準報酬月額特例について 育休復職後、昇給した際の手続きに... [2023/10/11]
-
海外赴任者の標準報酬について 国家公務員で海外赴任から戻られる... [2022/09/15]
-
養育期間標準報酬月額の特例について 弊社は今まで「養育期間標準報酬月... [2024/05/20]
-
標準報酬月額の随時改定について 標準報酬月額の随時改定に関してお... [2018/02/03]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
復職申請書
復職申請書のテンプレートです。
傷病による休職を経ての復職の場合は、復職申請書と医師の診断書をもとに復職可否を判断します。また時期の明確化、記録のために復職許可証を発行するとよいでしょう。