平均所定労働日数を用いた欠勤控除計算の懸念点
弊社では平均所定労働日数20日から日額を求める方法で欠勤控除の計算をしています。
規則としては簡潔に記載すると次の通りです。
・出勤15日超の場合、欠勤日数分を控除
・出勤15日以下の場合、出勤日数にて支給
平均所定労働日数20日を超える実労働日数の月の場合、例えば23日出勤日数があって、1日欠勤の場合は22日出勤しても19日分の給与支給となります。(月給20万円なら19万円の支給)
年で見ると、実労働日数が多い月と少ない月が有り均されるため直ちに違法とはならないと一般的には解釈されております。
ただ、こちらは賃金計算上でみた時に、例えば月給20万円の場合前述の例でみると「200,000÷23×22≒191,305」この賃金を下回る支給は労働基準法第24条に違反していないでしょうか。
労働基準法第24条内では「全額を、月一回以上」支払う事とされています。
よって、「年平均で均されるから月単位で見れば労働日数以下の給与支給となっていても問題ない」という解釈は誤りではないかと思いまして、ご見解を頂戴できれば幸いです。
投稿日:2025/10/08 10:29 ID:QA-0159311
- 半田さん
- 宮城県/その他業種(企業規模 1001~3000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.前提:平均所定労働日数方式とは 一般的な方式では、 月給制社員の1日あたりの単価を 月給 ÷ 平均…
投稿日:2025/10/08 13:11 ID:QA-0159322
相談者より
このたびはご丁寧かつ詳細なご回答を賜り、誠にありがとうございます。
平均所定労働日数方式の法的根拠や実務上の取扱い、さらにリスクと対応策についても具体的にご教示いただき、大変参考になりました。
「理論的には24条抵触のリスクがあるが、労使合意と合理性が確保されていれば、実務上は慣例的に問題ないと解されている」と理解しました。
投稿日:2025/10/09 13:10 ID:QA-0159351大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 実労働日数に見合った賃金が支払われていない場合、その差額分については 労働基準法第24条(賃金全額払いの原則)に違反する可能性が高いと考えら れ…
投稿日:2025/10/08 13:12 ID:QA-0159323
相談者より
このたびはご丁寧なご回答を賜り、誠にありがとうございます。
労基法第24条の全額払いの原則との関係や、当月所定労働日数を基準とした算定方法の望ましさについて明確にご指摘いただき、大変参考になりました。
先生方からご教示いただいた内容を総合し、
「平均所定労働日数を用いた欠勤控除については、理論的には労基法第24条に抵触するリスクがあるものの、労使合意と合理性が確保されていれば、実務上は慣例的に問題ないと解されている」
との理解に至りました。
投稿日:2025/10/09 13:31 ID:QA-0159352大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
1日欠勤の場合には、 出勤日数ではなく、欠勤控除ですので、1日分の欠勤控除ということになりますので、19日出勤分というこ…
投稿日:2025/10/08 17:16 ID:QA-0159343
相談者より
先生方からご教示いただいた内容を総合し、
「平均所定労働日数を用いた欠勤控除については、理論的には労基法第24条に抵触するリスクがあるものの、労使合意と合理性が確保されていれば、実務上は慣例的に問題ないと解されている」
との理解に至りました。
このたびは貴重なご指摘を賜り、誠にありがとうございました。
投稿日:2025/10/09 13:33 ID:QA-0159353参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
欠勤した場合の賃金計算方法について 当社では欠勤した場合の賃金控除の... [2006/01/20]
-
欠勤控除について 固定給の者が、私傷病で1ヶ月間全... [2006/10/05]
-
給与の欠勤控除について教えてください 来年度から時給計算の社員を月給で... [2016/03/25]
-
「出勤日数」と「欠勤」の関係性について 給与明細に「出勤日数」という欄が... [2010/11/08]
-
随時改定時における欠勤日数の処理方法について 以下、教えていただけますでしょう... [2012/01/05]
-
出勤日の数え方について 当方では、出勤日を1日、0.5日... [2017/02/27]
-
出勤日数0日の月額変更について 病気で出勤できない社員がいます。... [2025/04/18]
-
欠勤時の賃金からの控除 教えて頂きたいのですが、給与計算... [2008/08/28]
-
産前産後休暇時の給与について 弊社社員が3月21日より産前休暇... [2015/04/08]
-
月途中の退職者への給与について 給与計算期間(弊社では1~末日)... [2014/09/04]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
通勤手当の支給規則
通勤手当の支給規則例です。支給要件、支給額、申請手続き、限度額などについて文例を記載しています。