年休付与時の出勤率の8割要件について
以下、ご教示いただけますでしょうか。
当社の就業規則においては、年休の条文について、付与に関し、特に出勤率の8割要件を明記していないのですが、運用上は8割出勤しない場合、当年の年休は付与しておりません。
これは労基法39条においても8割出勤していない者については、年休を付与する必要がない旨、明記されているので、特に規則への記載は
不要であると捉えているのですが、問題ありませんでしょうか。
投稿日:2009/04/28 10:24 ID:QA-0015928
- *****さん
- 東京都/商社(専門)(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
休暇に関する規定は、就業規則における絶対的必要記載事項とされています。
確かに年次有給休暇の出勤率につきましては労働基準法に定めがございますが、法律に規定があるからといって絶対的必要記載事項に関する定めの基本的な部分を省略する事はできませんのでご注意下さい。
ちなみに文面上「運用上8割出勤しない」とございますが、もしこれが年休を発生させない為に恣意的に所定労働時間を必要以上に多く定めているとすれば法令違反となる可能性が高いといえるでしょう。
ご周知とは存じ上げますが、あくまで所定労働日数や労働時間は業務実態に応じて定めるべきものである点にご注意頂ければ幸いです。
投稿日:2009/04/28 11:33 ID:QA-0015934
相談者より
ご回答くださいましてありがとうございました。
投稿日:2009/04/28 15:22 ID:QA-0036244参考になった
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
年休付与条件の記載は必要。但し、社員の目線に配慮
■就業規則は、労働時間や賃金等の基本的な労働条件や職場の服務規律に関する労使間の 《 ルールブック 》 です。従って、① 内容が合法、且つ妥当であることと併行して、② 社員に分り易く、誤解が起きないように記載、周知を図ることが重要です。
■ご質問の、8割未満出勤者への 《 不付与 》 は合法ですが、殆どの社員にとっては、《 労基法39条の定めによる 》 と記載しても、「え~、それって、一体なに?」という感じでしょう。従って、上記 ② のように、普通の社員の目線に合わせたルールブックとするため、就業規則に、できるだけ平易な表現で記載しておく配慮が必要だと思います。
投稿日:2009/04/28 14:53 ID:QA-0015938
相談者より
ご回答くださいましてありがとうございました。
大変よくわかりました。
投稿日:2009/04/28 15:23 ID:QA-0036245大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
計画年休日をやむを得ない理由で出勤した場合の対応 計画年休を設定した日にやむを得な... [2023/01/24]
-
勤怠期間のズレによる年休付与前の年休の対応 お尋ねします。現在、勤怠期間を前... [2011/04/20]
-
年休の付与について さて、当社では年休の付与について... [2023/06/29]
-
退職時の法定外年休の取り扱いについて 当社では、毎年20日の年休を付与... [2012/06/08]
-
年休の計画的付与について 標記の件、年休の計画的付与日をま... [2015/07/09]
-
時間年休について 当社は、常勤勤務者と交替勤務者が... [2011/01/17]
-
年休日賃金について 当社には副業で働く社員がおり、前... [2021/12/21]
-
年休付与日の統一 現在、弊社では、年休付与日が4/... [2020/03/30]
-
年休の一斉付与について 従来当社では、年休は個人毎にバラ... [2005/09/26]
-
年休付与日数について 年休の付与日数について質問させて... [2009/02/10]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。
フレックスタイム制就業規則
フレックスタイム制における就業規則の例です。コアタイムあり・なしの二例をそろえています。
代休の就業規則
代休制度を就業規則に記載するときの追記案です。
就業規則への意見書
就業規則を変更する場合は、労働者側からの意見書が必要です。例文付きのWordファイルを用意しましたので、ダウンロードしてご利用ください。