労働保険番号について
建設関係業務ですが、この度所在地を移転することになりました。
雇用保険事業所番号とは他に、下記のように労働保険番号が3つあります。
所掌 「1」、基幹番号6桁末尾「2」
所掌 「3」、基幹番号6桁末尾「0」
所掌 「1」、基幹番号6桁末尾「0」
それぞれどんな意味があるのでしょうか。またどのような手続きが必要となりますでしょうか。ご教授いただけば幸いです。
投稿日:2025/10/02 16:36 ID:QA-0159081
- 相談者1914さん
- 岩手県/その他業種(企業規模 1~5人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 労働保険番号の構成 労働保険番号は 「所掌2桁-基幹番号6桁-枝番1桁」 で構成されています。 …
投稿日:2025/10/02 17:32 ID:QA-0159094
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
・所掌番号 1は労働基準監督署、3はハローワークです。 …
投稿日:2025/10/02 18:47 ID:QA-0159098
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 建設業は労災と雇用保険を別管理する二元適用事業となります。 所掌「1」は労災保険、所掌「3」は雇用保険を示します。 ・所掌「1」、末尾「2」:…
投稿日:2025/10/03 11:37 ID:QA-0159111
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、所掌につきましては、労働基準監督署が1、ハローワークが3という数字になります。 そして、基幹番号6桁末尾につきましては、二元適用…
投稿日:2025/10/03 19:28 ID:QA-0159131
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
労働保険料の負担について 会社を経営しております。労働保険... [2025/08/27]
-
社員番号について 弊社では、新しい人事管理ソフトを... [2006/01/25]
-
雇用保険適用事業所番号について この度、男性社員の育児休暇が終了... [2023/10/20]
-
労働保険番号の種類について 建設業の者です。労基署に提出する... [2015/08/25]
-
自動車整備業の労働保険の分類について 自動車整備業の労働保険の事業分類... [2018/12/20]
-
雇用保険について トライアル雇用で入社して雇用保険... [2022/02/15]
-
労働者のいない、有限会社の労働保険料 昨年度から、労働者が居なくなり ... [2020/08/26]
-
労働保険適用事業所に関して 配送センター内の作業員を請負にて... [2024/02/09]
-
得喪について 弊社の関係会社3社を来年1月1日... [2009/10/19]
-
事業所番号について(個人事業主:労災のみ加入の場合) [2020/05/19]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
内線番号の一覧
従業員の内線番号を一覧で把握するためのテンプレートです。
非常時持出品リスト
事業所が被災したときに備えて持ち出す備品をリストアップしたものです。
雇用保険マルチジョブホルダー制度の周知文
2022年1月1日から新設された「雇用保険マルチジョブホルダー制度」について、社内に周知するための文例です。
業務の週報
週次で業務を報告するためのテンプレートです。