労働条件通知書の記載方法
いつも参考にさせていただいております。
建設業を経営しているのですが、労働条件通知書の記載方法で悩んでおります。
所定労働時間を7.5時間にすれば、年間休日88日でよいと聞きましたのでそのようにしようと思っております。
ただ実際には1日8時間労働が原則で、給料も8時間働いたものとして日給で支払おうと考えております。
このような場合はどの様に労働条件通知書に記載すればよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
投稿日:2025/09/02 09:20 ID:QA-0157628
- くにひでさん
- 愛知県/その他業種(企業規模 51~100人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 法律上の基本 所定労働時間は「労働契約上、毎日・毎週の労働者に課す労働時間」を指します。 1日8…
投稿日:2025/09/02 15:28 ID:QA-0157646
相談者より
ありがとうございます。
大変参考になりました。
投稿日:2025/09/02 23:51 ID:QA-0157667大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
所定労働時間を7.5時間にすれば、年間休日88日でよいと聞き…
投稿日:2025/09/02 16:19 ID:QA-0157652
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 |実際には1日8時間労働が原則で、給料も8時間働いたものとして日給で支払おう |と考…
投稿日:2025/09/02 16:20 ID:QA-0157653
相談者より
ありがとうございます。
投稿日:2025/09/02 23:52 ID:QA-0157668大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。