離職率の算出定義について
いつもありがとうございます。
離職率の算出ベースとなる退職者の数え方について悩んでおります。
社員が2025年3月31日付で退職する場合、その社員は退職日付を以て2024年度の退職者に含めればよいのか、
それとも(あくまで2025年3月31日は在籍者扱いなので)退職日付の翌日を以て2025年度の退職者に含めた方がよいのか。
定義らしきものを探しても見つける事ができず、各社で勝手に決めてしまってもよろしいのでしょうか。
お手数をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
【補足】恥ずかしながら我々これまで何も考えずに前例に従い前者としておりました。
ところがこれだと3月31日付の定着率と離職率の合計が100%を超えてしまうのですよね。
それに気付いて悩み始めた次第です。
投稿日:2025/05/27 16:19 ID:QA-0153047
- 夜行虫さん
- 神奈川県/建設・設備・プラント(企業規模 1001~3000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
2024/4/1~2025/3/31までの離職率ということで…
投稿日:2025/05/27 17:45 ID:QA-0153059
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 まず、離職率の算定方法について、法令上、一律で定められているものでは ありません。 公的機関等に離職率を提出する際は、算定方法が特定されている…
投稿日:2025/05/27 17:49 ID:QA-0153061
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.結論 社員が「2025年3月31日付」で退職した場合、 その社員は「2024年度(=2024年4…
投稿日:2025/05/27 17:52 ID:QA-0153062
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
退職日前の退職金一部(または全部)支払について 3月末付で退職予定の従業員に対し... [2009/02/13]
-
退職日 当社は退職の申し出があった者に対... [2010/05/15]
-
退職者の有給について パートで退職された方がいますが、... [2024/08/23]
-
退職率 よく退職率 何%と表示があります... [2006/11/24]
-
希望退職募集の場合の退職金 経営がかなり逼迫している状況で、... [2010/11/30]
-
64歳と65歳の失業給付金について 退職日を迷っておられる社員がいる... [2017/02/16]
-
定年退職時の退職金 定年退職時の退職金支給について... [2008/02/14]
-
離職率算出に含まれる退職事由について 離職率の算出について質問です。期... [2024/07/09]
-
退職金の精算 現在ある退職金制度を今後、なくし... [2009/04/13]
-
退職(自己退職と合意退職の相違)について 以下、教えていただけますでしょう... [2008/12/22]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
退職理由説明書
退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。
退職証明書
従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。
退職承諾書
退職届を受理し、承諾の旨と今後の指示を記載した書類です。
退職手続きリスト
従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。