深夜労働時間の固定残業代制とその設定時間について
当社は建設会社(上場企業)の下請けで、当該建設会社の工事スケジュールに合わせる必要があり、月曜日は日中8時間働き、更に8時間(22時から翌6時)までは働き、火・水・木・金は22時から翌6時までの深夜労働8時間で、合計週48時間の勤務が必要です。(当社で労働時間をコントロールすることが難しい。)
そして、現在対象者に月給363千円を支払っています.
この状況の中で、深夜労働時間の150 時間の固定残業代制を導入することは可能でしょうか?(363千円に固定残業代を含めるということです)
当然、固定時間の超過分は別途支払うことが前提です。
よろしくお願いします。
投稿日:2025/05/01 11:39 ID:QA-0151653
- LATTEさん
- 山梨県/コンサルタント・シンクタンク(企業規模 1~5人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
理論上は可能ですが、実務上・法的には非常にリスクが高く、慎重な設計・運用が必要です。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.結論 理論上は可能ですが、実務上・法的には非常にリスクが高く、慎重な設計・運用が必要です。 2…
投稿日:2025/05/01 13:49 ID:QA-0151654
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問いただきました件について、 回答させていただきます。 深夜労働時間の150 時間の固定残業代制を導入することも不可能ではありません。 (ここでの固定残業代は、固定の深夜割増…
投稿日:2025/05/01 14:23 ID:QA-0151655
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、2024年4月より建設業におきましても一般の事業と同様に月100時間上限等の残業規制が適用されています。 従いまして、固定残業制…
投稿日:2025/05/01 21:26 ID:QA-0151669
プロフェッショナルからの回答
対応
2024年の建設業規制で、1か月の 時間外労働と休日労働の合計は月100時間未満となりましたので、このスキームはできない…
投稿日:2025/05/02 14:46 ID:QA-0151733
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
週の所定労働時間の設定について 1日の所定労働時間と週の所定労働... [2021/07/10]
-
翌日に跨ぐ勤務時間について 基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
-
フレックスタイム制の残業時間について フレックスタイム制の残業の端数処... [2023/01/27]
-
月の労働時間の表記について 出勤簿に月毎に労働した時間数が表... [2021/09/09]
-
フレックスにおける育休復帰者の月途中日割 フレックスタイム制を適用している... [2024/03/15]
-
みなし残業について 質問ですが、当社では 月30時間... [2009/05/15]
-
1ヶ月単位変更労働時間制について 訪問看護事業所の1ヶ月単位の変更... [2019/05/25]
-
時短勤務者の所定時間外労働について(フレックスタイム制) フレックスタイム制における時短勤... [2019/11/14]
-
アルバイトの年休について 年次有給休暇の時間について、パー... [2020/01/24]
-
所定労働時間>法定労働時間の場合の時間外賃金について 弊社はフレックスタイム制で割増賃... [2019/03/07]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。