復職支援につき医師との面談において
メンタル不全により休業者の職場復帰についてお尋ねします。当社契約のメンタルヘルス機関でカウンセリングは受診しており、医療面でその機関より紹介されたクリニックで復職支援プログラムを受けています。現状聞き取りや復職への見立てなどは電話では対応出来ずとのことで、医師と面談となりました。この場合、業務内容の変更や労務条件含め、どういったことを準備して臨べばよいでしょうか。またこの場合、本人を含めた三者面談が好ましいでしょうか。ご教授お願い申し上げます。
投稿日:2009/01/20 20:31 ID:QA-0014823
- *****さん
- 東京都/建築・土木・設計(企業規模 1001~3000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、まずは復職が可能かどうかに関して労働者の同意を得た上で専門家である医師と話し合いを持ち、可能ということであれば詳しい診断書を提出してもらうことが重要です。
その上で、復職といっても完全に復帰可能か、またはリハビリ勤務等何らかの準備期間若しくは短時間勤務等の措置を講じるべきかについても診断結果を下に判断されるべきです。
勿論、その場合休職者本人の希望もきちんと確認しておかなければなりませんが、やはり回復状況を見ながら慎重に判断される事が必要といえます。
労働条件等の中身につきましては、そうした状況判断に加え、御社の業務事情に照らし合わせて考えるべき事柄ですので、具体的な回答は出来かねます点ご了承下さい。
御社の場合、折角費用を投じてメンタルヘルス機関と契約され特定の復職支援プログラムを導入されているわけですから、具体的な事柄につきましてはそうしたプロの支援機関に直接相談しアドバイスを求めた上で対応される事をお勧めいたします。
投稿日:2009/01/20 23:49 ID:QA-0014827
相談者より
投稿日:2009/01/20 23:49 ID:QA-0035841大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
- この回答者の情報は非公開になりました
決めるのは会社です
専門会社とご契約されているのであれば、ぜひ直接その会社とまず相談して下さい。
復職支援はEAPにおいて、もっとも難しいものの一つです。その進め方のアドバイスが得られないのであれば、残念ながらその会社と契約をする意味がありません。
対象社員との面談以前に、まずはアドバイスを受けてください。
ちなみに弊社で復職へのアドバイスをさせていただく場合は、企業様の就業規則、評価規定・ポリシーを踏まえ、上長と人事で復職判定のミーティングを持っていただきます。
最後の決定は医師や対象社員ではなく、あくまで御社となります。
投稿日:2009/01/21 23:35 ID:QA-0014845
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
時短にて復職する場合の労働条件通知書について この度、病気から復職する社員が出... [2022/09/12]
-
復職可診断から実際の復職まの賃金について 従業員が病気で休職しておりました... [2018/02/27]
-
育児休業後の復職について 現在、育児休業中の社員がいますが... [2021/10/11]
-
休職者の復帰対応について 現在うつ病等で休職している社員よ... [2024/04/18]
-
復職までの待期期間の扱いについて 休職中社員の復職日までの待機指示... [2023/04/14]
-
復職時の手続きについて さて弊社の休職規定では、休職期間... [2013/12/27]
-
復職者の年休付与日について 当社は社員復職者の年休付与につい... [2022/06/09]
-
休職満了判断 休職中の方の退職についてご相談で... [2021/10/20]
-
休職最終日と復職日との間に期間がある場合の対応 メンタル不調の従業員が復職します... [2024/06/03]
-
労災適応について 早速ですが、労働災害について質... [2007/01/11]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
復職申請書
復職申請書のテンプレートです。
傷病による休職を経ての復職の場合は、復職申請書と医師の診断書をもとに復職可否を判断します。また時期の明確化、記録のために復職許可証を発行するとよいでしょう。
メンターの面談シート
メンターとして面談を行うときに使用できます。面談を通じてメンティーの成長につなげましょう。
労働者派遣基本契約書
労働者派遣契約を締結するときに、個別契約とは別に定める基本契約の例です。