65歳以上の被扶養者の介護保険料について

65歳になる社員がいます。配偶者は62歳で働いていませんので第三号被保険者です。65歳になると介護保険料が特別徴収ではなくなり、自分で支払うようになりますが配偶者の介護保険料は発生するのでしょうか?
配偶者の介護保険料の支払いはどのようになるのでしょうか?
扶養者の給料から天引きできるのでしょうか?

投稿日:2025/01/30 09:52 ID:QA-0147891

nao1112さん
静岡県/その他業種(企業規模 11~30人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、ご認識の通り65歳になれば社員給与からの介護保険料控除はされなくなります。

そして、配偶者の介護保険料についても給与天引とはなりませんが、国民健康保険料の一部としまして世帯主となる社員へ請求される扱いになります。

その他詳細については、居住されている自治体窓口でご確認されるとよいでしょう。

投稿日:2025/01/30 21:02 ID:QA-0147940

相談者より

ありがとうございました。

投稿日:2025/02/03 14:11 ID:QA-0148055大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード