無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

派遣従業員の欠員補充依頼について

お世話になっております。
派遣先企業より退職になった派遣社員の欠員の補充(代わりの派遣社員)を依頼されております。
それに伴い派遣先企業から確保できるまでの間は弊社従業員(管理者含む)にて現場での代行対応をするように依頼されております。
労働者派遣契約書にはそのような取り決めの記載はありませんし、派遣元の弊社である社員はそのような雇用契約を締結しておりません。
何か問題はありますでしょうか?
弊社では恒久的にそのような対応をしております。

投稿日:2025/01/27 11:40 ID:QA-0147760

みやびじんさん
静岡県/人事BPOサービス(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

派遣契約書を再確認してください。

欠員がでたら、派遣元の責任において、
他のものを補充するのは当然とお考え下さい。

投稿日:2025/01/27 14:03 ID:QA-0147770

相談者より

わかりました、ご回答ありがとうございました。

投稿日:2025/01/27 16:05 ID:QA-0147775大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、当該業務に関わる派遣契約期間中に当該派遣社員が退職されたのであれば、当然ながら残りの期間の代替要員の派遣は必要といえます。

しかしながら、通常の派遣スタッフで十分ですし、御社で通常勤務を行っている従業員や管理職等を派遣する義務まではございません。

投稿日:2025/01/27 19:11 ID:QA-0147787

相談者より

ご回答ありがとうございました。

投稿日:2025/01/27 19:56 ID:QA-0147789大変参考になった

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

その対応で問題はありません。

派遣社員に欠員ができたら代わりの派遣社員を手配するのは、派遣元として当然の責務ではありますが、だからといって、代替要員を確保できるまでの間に御社従業員(管理者含む)を代行で派遣する義務は御社にはありませんし、また、従業員とはそういう雇用契約は結んでいないわけですから、拒否することに正当性はあります。

速やかに、代替要員の確保に着手すればいいでしょう。

投稿日:2025/01/28 07:38 ID:QA-0147795

相談者より

ご回答ありがとうございました。

投稿日:2025/01/29 09:35 ID:QA-0147835大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

契約

商取引契約なので、全て契約書通りでなければなりません。
確実に人員提供確約が定められていないなら、当然応じる義務はありません。また派遣社員業務契約のない貴社社員を派遣することはできません。

投稿日:2025/01/28 10:59 ID:QA-0147808

相談者より

ご回答ありがとうございました。

投稿日:2025/01/29 09:36 ID:QA-0147836大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
退職理由説明書

退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。

ダウンロード

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード