有給休暇取得時中の兼業について
中途採用者が前職を退職するにあたり消化する、前職での有給休暇取得期間中(離職前)に、アルバイトなどの雇用形態で弊社の新企画の検討に参画していただくことは可能でしょうか?(正式にご入社いただくのは、離職してからです。)
投稿日:2005/08/01 09:36 ID:QA-0001427
- *****さん
- 東京都/その他業種
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答

- この回答者の情報は非公開になりました
有給休暇取得中の兼業について
弥永事務所の弥永と申します。
よろしくお願いいたします。
ご質問の件ですが、通常、正社員の場合、就業規則で兼業(副業)を禁止しているケースが一般的です。この中途採用者の方の前職の企業がこの点をどのように規定しているかだと思います。特に明記されていないのなら問題ないでしょうが、明記されているならば問題ありです。前職の企業が許可してくれればよいのですが現実にそのようなケースは考えられないと思います。また実際は会社に内緒で副業をしている会社員の方も世の中にはいらっしゃると思いますが、今回のケースのような場合は、中途採用者ご本人も「立つ鳥跡を濁さず」で気持ちよく退職されたいでしょうし、御社としても前職の会社とトラブルの種になるようなことは避けられた方が賢明だと思います。
又、御社の業務上どうしてもそのようなタイミングから入業していただく必要があるのなら正式入社の時期をそのタイミングに前倒しする方がよいのではないでしょうか。
以上ご参考になれば幸いです。
投稿日:2005/08/01 10:26 ID:QA-0001428
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
採用稟議書(採用決定時)
社内の関係者に、選考の進んだ応募者について、採用をするかどうかを諮るための稟議書です。
退職理由説明書
退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。
退職証明書
従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。
採用稟議書(募集開始時)
採用活動を開始する際に、採用条件について稟議するためのテンプレートです。