面接担当者全体への採用試験応募者の個人情報共有
	新卒採用での、応募者の履歴書情報の共有についてご相談です。
 
 弊社では面接実施は人事部門ではなく、一次二次が現場の管理職、最終面接は役員と社長が担当しています。人事は面接の場にはおりますが、面接アシスタント的な役割です。
 
 面接担当の管理職は複数人が現場のスケジュールを勘案して持ち回りで担当しており、面接の予定が入っても、現場の状況によっては急遽変更になることもあります。
 そのような状況であることから、現在は履歴書を面接当日の朝に担当管理職に開示しており、管理職からはもっと早く見せてくれないと困ると、かねてから苦情が上がっています。
 
 そこで教えていただきたいのですが、面接を担当する可能性のある管理職全員と人事部門だけが見られるような権限を設定したフォルダを作り、筆記試験合格後から履歴書を格納し、不合格ないし面接辞退となるまでそこで共有するというのは個人情報保護の点から見て可能でしょうか。
 
 なお、該当フォルダの履歴書には番号や記号を振るなどして、面接担当者のスケジュールに予定を入れる際はその番号や記号を記載することで、応募者の氏名が人事・管理職以外の社員に分からない形で誰の面接なのかを確認できるようにすることを考えています。    
投稿日:2024/04/19 21:36 ID:QA-0137806
- なんでも担当さん
 - 東京都/情報処理・ソフトウェア(企業規模 51~100人)
 
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
対応
                採用のために個人情報を吟味するのは当然の業務であって、これができなければ仕事になりません。
 問題なのは、採用選考で触れた情報を悪用したり、うっかり漏らしてしまうような不適切な取り扱いです。
 あらかじめ情報に触れたいのは当然と思いますので、情報開示にはきわめて重大な責任や罰則が伴うことを明確に自覚させた上で事前開示でも良いのではないでしょうか。                
投稿日:2024/04/22 10:39 ID:QA-0137823
相談者より
                ご回答ありがとうございます。
情報の取扱いに十分に注意を払えば、複数関係者での共有は問題ないということですね。
その際、関係者から履歴書の取り扱いについての同意書を取る必要があるのでしょうか。追加の質問になってしまいますが、可能でしたらご回答いただけると幸いです。                
投稿日:2024/04/22 16:06 ID:QA-0137835参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                ・・・管理職からはもっと早く見せてくれないと困ると、かねてから苦情が上がっています。
 ということですが、会社として本当に困るのかどうかの判断をする必要があります。
 
 個人情報は必要最小限への開示を検討し、共有するのであれば、
 パスワード等で閲覧できる範囲を絞ることを検討してください。
 
 関係社員の個人情報保護については、就業規則の規定周知、入社時誓約書、
 必要に応じて指導、教育を行ってください。                
投稿日:2024/04/22 16:55 ID:QA-0137838
相談者より
                ご回答ありがとうございます。
参考にいたします。                
投稿日:2024/04/24 10:54 ID:QA-0137923大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、面接を実施される可能性のある管理職社員であれば、採用業務の関係者といえますので、仮に直接当人の面談を実施されなかったとしましても履歴書の情報共有をされる事で直ちに問題があるとまではいえないでしょう。
 
 より重要な事は、共有された個人情報を利用目的以外に使用したり他者に漏らしたりしない等、厳重な情報管理をされる点にあるものといえるでしょう。                
投稿日:2024/04/22 17:53 ID:QA-0137844
相談者より
                ご回答ありがとうございます。
直接面接を行わないとしても関係者のみで閲覧すること自体は問題ない。
問題があるとすれば、情報の持ち出しや漏洩であり、それを防ぐ運用を徹底すればいいということですね。
参考にして対応を検討します。                
投稿日:2024/04/24 10:59 ID:QA-0137924大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                面接時における注意点                初めて面接を担当することになりま... [2020/01/28]
 - 
            
                集団面接でのNG質問を教えてください                [2014/05/07]
 - 
            
                退職勧奨の面接について                弊社は50名弱の会社です。近々社... [2009/05/26]
 - 
            
                採用面接について                4月採用者の応募が来ており、面接... [2025/01/28]
 - 
            
                面接者研修                弊社ではこれまで中途採用の面接は... [2005/10/13]
 - 
            
                採用面接時の通院歴の確認                標記について、面接時に質問するこ... [2008/12/04]
 - 
            
                採用時面接について                採用試験時の面接について、その手... [2006/02/21]
 - 
            
                面接のやりかたについて                採用面接において、今までは一次面... [2008/04/27]
 - 
            
                応募者の履歴書について                一次面接を通過し、二次面接の日程... [2018/02/06]
 - 
            
                中途採用面接時の録音について                面接官のクオリティをあげるために... [2025/02/06]
 
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
面接結果のご案内(不採用)
面接の結果、不採用となった応募者への通知書です。どうぞご利用ください。
面接官から面接官への引き継ぎ事項
採用面接を行う際、引き継ぎが正しくなされることは重要です。ミスマッチを防ぐために、本事項を確認してください。
面接の日程調整案内文
採用面接の日程を調整するための文例です。企業から候補者に送るための文例となります。
書類選考マニュアル
面接の前に行う書類選考を平準化するためのマニュアル案です。