無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

労働者代表の役割

いつも参考にさせていただいております。

弊社は20人弱の事務所です。
36協定や労使協定を締結する際の労働者代表の役割は、「事業場等における労働者の意見を取りまとめた上で、会社との間で折衝を行うこと」と認識しておりますが、「労働者代表ではない社員」から下記の質問がありました。

①労働者代表が締結する前に、「労働者代表ではない他の社員」は内容を知ることができ、社員同士で話し合いができるのか

②「労働者代表」ひとりにすべてを委任することになるのか

この質問を踏まえて、「労働者代表」と締結する具体的な流れを再確認したいと思います。よろしくお願いいたします。

投稿日:2024/04/08 11:53 ID:QA-0137359

ゆうすけんごさん
東京都/建築・土木・設計(企業規模 11~30人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

36協定の締結につきましては、
会社は労働者代表と協議することになりますので、2になります。

36協定締結後には従業員全員に周知する義務があります。

投稿日:2024/04/08 18:28 ID:QA-0137380

相談者より

ご回答いただきありがとうございます。
再確認できました。

投稿日:2024/04/10 11:26 ID:QA-0137450大変参考になった

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

角五楼さん
神奈川県/保安・警備・清掃

1)労働者代表選出過程において、立候補者が自身のスタンスを明らかにして選ばれるべきと言えます。というのも働き方改革法令改正時に、代表事務の便宜に意見集約のためのイントラ、メール利用を認めるむね改正がなされています。ですので、締結前開示するのかは労働者代表自身の認識しだいといえるでしょう。

2)前問同様、事業所労働者側が代表者にどう権限付与するか選出過程でもむ案件でしょう。

法の要求はなんの案件での労働者代表選出かあきらかにするだけなのですが、本来は、使用者が案件そのものを開示しての選出施行が望まれます。

投稿日:2024/04/09 10:29 ID:QA-0137401

相談者より

ご回答いただきありがとうございます。
労働者代表の進め方次第ということがわかり
参考にしたいと思います。

投稿日:2024/04/10 11:31 ID:QA-0137453大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、1につきましては、特に法的定めはございませんので、一般の社員から問い合わせが有った場合に任意で回答される事も可能とはいえるでしょう。そして、その後社員間で相談されるのは全くの自由です。

しかしながら、トラブルを避ける上でも回答された場合については協定締結の権限を有する労働者代表にも当然伝えておかれるべきといえます。

2につきましては、代表者については協定締結の権限を委任されているものですので、一般の社員が何も出来ないというわけではないですし、個人的な主張や意見等を会社に伝える等は可能といえます。

投稿日:2024/04/09 18:02 ID:QA-0137417

相談者より

ご回答いただきありがとうございます。
トラブルにならないように進めていきたいと思います。

投稿日:2024/04/10 11:32 ID:QA-0137454大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
就業規則への意見書

就業規則を変更する場合は、労働者側からの意見書が必要です。例文付きのWordファイルを用意しましたので、ダウンロードしてご利用ください。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード