労使協定方式におけるリモート作業下の地域指数の考え方
派遣元は北海道に事業所があり派遣先の事業所は東京にありますが、派遣社員にはリモート作業を行っていただいております。この場合、地域指数は北海道または東京どちらの地域指数を採用すべきでしょうか?また、その理由についてもご回答いただけると幸いです。
投稿日:2023/06/08 12:55 ID:QA-0127689
- ぶろっこりーさん
- 東京都/情報処理・ソフトウェア
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
派遣先の東京になります。
リモートであっても、派遣先の地域指数になります。
投稿日:2023/06/09 10:00 ID:QA-0127713
相談者より
ご回答ありがとうございます。
投稿日:2023/06/09 10:24 ID:QA-0127720大変参考になった
人事会員からの回答
- 角五楼さん
- 神奈川県/保安・警備・清掃
厚労省問答集に答えが載っています。派遣先責任者の所在事業所となります。
https://www.mhlw.go.jp/content/000734554.pdf
問5-2
投稿日:2023/06/09 10:39 ID:QA-0127723
相談者より
ご回答いただきありがとうございました!
派遣先責任者の所在事務所なんですね。
投稿日:2023/06/09 12:05 ID:QA-0127732大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
地域指数の選択は派遣先の事業所となるので、派遣先の事業所所在地で決定されます。
投稿日:2023/06/09 14:50 ID:QA-0127740
相談者より
ご回答ありがとうございます!
投稿日:2023/06/09 15:36 ID:QA-0127742大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、厚生労働省によりますと、労使協定方式における賃金につきましては、「派遣先の事業所その他派遣就業の場所の所在地を含む地域において派遣労働者が従事する業務と同種の業務に従事する一般の労働者であって、当該派遣労働者と同程度の能力及び経験を有する者の平均的な賃金の額」とされる事が求められています。
すなわち、原則派遣先基準で賃金額を判断する事が求められていますので、当事案の場合ですと東京の地域指数を採用する扱いとされます。
投稿日:2023/06/09 22:01 ID:QA-0127761
相談者より
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
投稿日:2023/06/12 10:49 ID:QA-0127786大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
採用稟議書(採用決定時)
社内の関係者に、選考の進んだ応募者について、採用をするかどうかを諮るための稟議書です。
採用稟議書(募集開始時)
採用活動を開始する際に、採用条件について稟議するためのテンプレートです。
採用内定通知
採用内定通知書です。
最後の一文がポイントです。是非ご利用ください。
採用に使えるペルソナシート
採用対象を具体化するためのペルソナ分析シートです。求める人物像を定めるためのフレームワークとしてご利用ください。