育休明け復帰後の役職について
正社員、店長として勤務中に産休に入り
育休明け復帰する社員がいます。
産休に入ったときに新しい店長を任命していますので、復帰後に店長としての空きがないのですが、この場合はどのような対応が望ましいのでしょうか?
投稿日:2023/05/31 12:53 ID:QA-0127434
- ぷしさん
- 東京都/販売・小売
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
原則として、原職または原職相当職に復帰させる必要があります。
新しい店長がいるから地位低下では、不利益とされてしまいますので、再検討してください。
どうしても空きがない場合には、賃金低下がないこと、店長相当職を検討し、将来的な影響のないポスト等を与え、本人の同意を得ることが必要です。
投稿日:2023/05/31 15:44 ID:QA-0127441
相談者より
ご返答ありがとうございました。
参考にさせていただき運営して参ります。
投稿日:2023/05/31 18:28 ID:QA-0127449大変参考になった
プロフェッショナルからの回答

- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
復帰後の役職
▼更なる店舗数拡大がなければ、育休明けの方には、それまでのスキルを活かしたシニア・アドバイザー的役割等、戦略面も担って戴くなどの責任選択も一考されては如何ですか・・
投稿日:2023/05/31 15:57 ID:QA-0127442
相談者より
ご返答ありがとうございました。
参考にさせていただき運営して参ります。
投稿日:2023/05/31 18:28 ID:QA-0127450大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
産休なので復帰は読めており、元職に戻す必要があります。元職である店長と同等職を新たに作るべきでしょう。本人との真摯な相談で決して強要などないような話し合いが重要です。
投稿日:2023/05/31 22:05 ID:QA-0127453
相談者より
ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただき動いてまいります。
投稿日:2023/06/01 16:36 ID:QA-0127470大変参考になった
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
基本的には本人との話し合いになりますが、本人があくまで店長職にこだわるのであれば、店長は1人でなければならないといった決まりはございませんので、御社内で支障が無ければ2人制とし、店舗運営は2人の合議制(職務分担も可)で決めていくという方法もあり得るでしょう。
店長職へのこだわりがなければ、待遇等は従前どおりとし、何らかのポスト(本人が望まなければ不要)を用意してあげることで、モチベーションの低下は防げるものと考えます。
投稿日:2023/06/01 08:32 ID:QA-0127457
相談者より
ご返答ありがとうございました。
参考にさせていただき運営して参ります。
投稿日:2023/06/01 16:36 ID:QA-0127471大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
雇用契約書(正社員用)
雇用契約書(正社員用)の記入例つきテンプレートです。
任命書
従業員に特定のプロジェクト・チームのリーダーなどを任せる際の任命書です。
男性育休を促進するための社内周知文
2022年10月から男性育休を促進するための法改正が施行されます。改正内容を受けて育休制度を周知するための社内用文書です。
来客対応マニュアル
新入社員にビジネスマナーを教える際に役立つ来客対応のマニュアルです。