残業代の支給について
	本人との雇用契約書上、残業手当は固定として月給に含むとし、
 契約を結んでいる場合、賃金規程上、残業割増等の規定が有っても、
 残業代は払わなくとも良いのかご教授下さい。    
投稿日:2023/01/27 10:18 ID:QA-0123073
- 八クニさんさん
- 東京都/情報処理・ソフトウェア(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
コンプライアンス
                「残業手当は固定として月給に含む」であって、「残業代は払わない」ことではありません。
 もちろん基本給部分、残業部分が明確に表示され、残業時間給与(8時間越割増)が削られることは認められません。
 以上がすべて時間数・時間単価など明示され、それを下回ることはコンプライアンスに反することになりますので、認められません。                
投稿日:2023/01/27 10:48 ID:QA-0123078
相談者より
有難うございます。
投稿日:2023/01/30 11:40 ID:QA-0123181大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
 
					- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
残業代の支給
▼「残業代は払わなくとも良い」ではなく、「残業代は支払済み」ということになります。」
投稿日:2023/01/27 10:52 ID:QA-0123079
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、漠然と残業手当を含むと記載されているのみでは支払が必要となります。
 
 すなわち、月給の中に何時間分の残業手当が含まれているかが就業規則や給与明細上で明確に示されている事が必要とされます。                
投稿日:2023/01/27 17:24 ID:QA-0123120
相談者より
ご回答有難うございました。
投稿日:2023/01/30 11:41 ID:QA-0123182大変参考になった
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
                残業代は払わなければなりません。
 
 固定残業代を導入する場合、金額と時間数の明示は必要であって、「残業手当は固定として月給に含む」と記載されているだけでは「時間数」も「金額」も不明であり、この記載だけでは、基本給の中に残業代が含まれているとは認められず、別途、残業代の支払いが必要になります。
 
 手当という名目で固定残業代を支払うのであれば、「〇〇手当は、〇時間分の残業代に相当する額の定額残業代として支給する」、あるいは、 基本給のなかに固定残業代を含めて支払うのであれば、「基本給のうち、〇万円は、〇時間分の残業代に相当する額の固定残業代として支給する」、といった体で記載しておく必要があります。                
投稿日:2023/01/28 10:01 ID:QA-0123139
相談者より
詳しくご教授頂き、有難うございます。
投稿日:2023/01/30 11:39 ID:QA-0123179大変参考になった
人事会員からの回答
- 角五楼さん
- 神奈川県/保安・警備・清掃
                固定残業代が外数でなく内数ですと、就業規則にない労働条件の定めのうち、労働者不利益については裁判で無効とされる公算が高いです(労働契約法)。否定されたら一銭もはらっていないとして計算し直されたケースがあります。
 
 就業規則と整合性をとられることをお勧めします。                
投稿日:2023/01/30 11:02 ID:QA-0123169
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                みなし残業について                質問ですが、当社では 月30時間... [2009/05/15]
- 
            
                休日にかかった深夜残業                いつもお世話様です。さて、質問さ... [2008/06/24]
- 
            
                法定内残業をみなし残業に含むことはできますか                午前休を取得して、残業した場合の... [2018/08/03]
- 
            
                半日勤務時の残業について                みなし残業導入時の残業について質... [2017/02/28]
- 
            
                時短勤務者の残業時間                育休を取っていた方が時短で復帰し... [2017/06/07]
- 
            
                就業規則に無い残業規定                就業規則に残業について規定されて... [2021/06/06]
- 
            
                勉強会の残業代について                就業時間後に勉強会なるものを催す... [2008/06/26]
- 
            
                みなし残業について
みなし労働について                みなし残業を導入する事で、使用者... [2020/06/27]
- 
            
                (深夜・法定内)残業時間の端数処理について                弊社では、毎日5分単位で残業時間... [2010/06/23]
- 
            
                深夜残業における休憩                普通残業から深夜残業になったとき... [2005/03/28]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
雇用契約書
雇用契約書のテンプレートです。ダウンロードしてご利用ください。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。
セクハラ防止規定(モデル規定)
セクハラ防止に関するモデル規定です。禁止する行為と、懲戒処分の程度を含んでいます。
労働者派遣基本契約書
労働者派遣契約を締結するときに、個別契約とは別に定める基本契約の例です。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
					 
             
             
             
             
             
             
             
                 
                