奨学金サポート制度について
いつもこちらを拝見し勉強させていただいております。
今回は弊社の新卒向け奨学金サポート制度についてお伺いしたく、書かせていただきました。
現行の弊社での奨学金サポート制度については下記です
・3年間返済額の2/3をサポート
・条件は5年間勤務すること※5年以内に退職する場合は全額返金すること
・返金OKとする旨の誓約書に署名し提出する
こちらの制度ですが、労働基準法では、労働契約の不履行について、違約金を定めたり
損害賠償を予定する契約を禁止しており、違法ではないのかと社内で相談をあげた所、
違法ではないので現行のまま運用するという回答が返ってきました。
上記の制度が違法であれば、根拠や判例、違法でなければ気を付けておくことなど
いただけますと幸いです。
投稿日:2020/09/02 14:06 ID:QA-0096371
- nowayさん
- 愛知県/情報処理・ソフトウェア
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、奨学金、つまり業務に直接関係のない任意の就学に関わる制度のようですので、労働契約上の権利義務ではなく金銭消費貸借契約として位置づけられた制度ではと思われます。
そうであれば、労働基準法違反には該当しませんので、特に問題はございません。
但し、労働契約の内容で直接明記されているようでしたら、別途金銭消費貸借契約を締結され運用される事が必要といえます。
投稿日:2020/09/04 09:35 ID:QA-0096417
相談者より
ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
5年勤務しなければ返金というのをどうにか変えたいと思っており、違法であればすぐ変更ができると思っていたのですが…他の面のデメリットから社内で協議にあげたいと思います。ありがとうございました。
投稿日:2020/09/08 16:02 ID:QA-0096518大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
返済の督促状(見本2)
他社に返済の督促をするための文例です。
人事制度のアンケート
従業員に対して自社の人事制度のアンケートを行うときに使えるテンプレートです。
資格取得支援制度申請書
資格取得支援制度を敷いた際に用いる申請書のテンプレートです。
雇用保険マルチジョブホルダー制度の周知文
2022年1月1日から新設された「雇用保険マルチジョブホルダー制度」について、社内に周知するための文例です。