有休休暇義務化の件
2019年4月から年5日の取得が義務化されましたが、それについて質問です。
①1年の区切りは4月~翌年3月という区切りで見ないといけないのでしょうか?
有休は、もともと入社日から半年、そこから1年…とみていましたので、それぞれ付与される
月も違い、管理も大変だということで、昨年の10月に就業規則や賃金規定を新しくしたのに
併せて有休も10月に一斉付与する形に変更しました。
ですので、2019.10月~2020.9月で区切って5日消化しているかを見るのでも
大丈夫でしょうか?
それとも、2019.4月から義務化されていますので、2019.4月~2020.3月で
みないといけないのでしょうか?
②1年間で5日消化していない社員がいたら、即、罰則ということになりますか?
弊社のほとんどの社員が、お客様のところで仕事をしておりますので計画付与もなかなか
難しく、全員ではありませんが、体調不良やよっぽどの用事でない限り、あまり休みを
取っていないのが現状です。
昨年10月~の期間でみたら、あと3か月しかない中で、うまく消化してくれればいいのですが、
お客様によっては、コロナの影響で予定が遅れていたりすると、なかなか休みづらいという状況も
あり得ます。これで5日消化できていなかったら、即、罰則ということになるのかどうか?
そして、皆様のところはきちんと5日消化されていますか?皆様の状況もわかれば教えて
いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
投稿日:2020/06/15 16:58 ID:QA-0094224
- アネモネさん
- 大阪府/情報処理・ソフトウェア(企業規模 31~50人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、①に関しましては、義務化された以後におきまして、実際に年休が付与されてからの1年間で見ることになります。御社の場合ですと10月に一斉付与されていますので、義務化開始の2019年4月に合わせるのではなく、2019年10月~翌年9月となります。
②に関しましては、確かに罰則はございますが、違反の事情にもよりますので、一概に適用されるとまではいえません。但し、罰則適用有無の問題ではなく、法令遵守される事自体が必要不可欠ですし、この5日間につきましては会社側で日を指定して取得させる事が認められていますので、一種の業務指示としましてきちんと休んでもらう事が必要です。逆にいえば、年5日すら休めない職場事情というのは業務運営自体に大きな問題があるものといえますので、これを機会に抜本的に運営体制を見直しされるべきといえるでしょう。
投稿日:2020/06/16 00:29 ID:QA-0094236
相談者より
回答ありがとうございます。
1日も取れていない人はいませんが、5日取ってもらえるよう運営体制を考えたいと思います。
投稿日:2020/06/16 08:56 ID:QA-0094238大変参考になった
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
改正法が施行された2019年4月1日以後の、最初に年10日以上の年次有給休暇を付与する日(基準日)から1年間の間に、年5日を取得させなければなりません。
したがって、御社の場合、2019年10月から1年間の間ということになります。
使用者の時季指定義務の違反については、罰則(30万円以下の罰金)が設けられており、年5日の取得ができなかった労働者が1人でもいれば、労基法39条7項違反として取り扱われます。
ただし、実務的には、いきなり罰則の適用ではなく、労基署の監督指導において、法違反が認められた場合は、まずはその是正に向けての指導が行なわれ、改善に取り組むことになります。
御社の場合、あと3か月あまりで次の付与日が到来しますが、それまでに全員に5日分の時季指定をし、実際に5日取得させなければならず、また万が一、実際に時季指定したにもかかわらず、コロナの影響で予定が遅れており休みづらいといったような理由で、従業員が自らの判断で出勤し、会社がそれを黙認したような場合も法違反となりますので、注意が必要です。
投稿日:2020/06/16 09:06 ID:QA-0094239
相談者より
回答ありがとうございます。
2019年4月1日以後の、最初に年10日以上の年次有給休暇を付与する日(基準日)から1年間の間に、年5日を取得させなければならないのですね。
10月までは入社日基準で付与しておりましたので、
再度、チェックしてみます。
投稿日:2020/06/19 17:15 ID:QA-0094405大変参考になった
人事会員からの回答
- 角五楼さん
- 神奈川県/保安・警備・清掃
1)一斉付与をするのでしたら、ダブルトラックの問題をさけてとおれません。
見落としてはいけないのは、規定をあたらしくする前の2019/4~2019/9までに10日以上法定付与した人から、年5日のカウントが開始されています。そして新規定の2019年10月が到来しましたので、同一人にあらたな年5日カウントが並行して適用(ダブルトラック)されます。それでも重複期間にとった日は前後の期間にそれぞれ計上されるとはいえ、取得が芳しくないのでしたら、それぞれの期末を見据えての運用となるでしょう。
なお、特則を設ければ、1年を超える期間を1の期間として、比例した日数(5~10日)を管理する形にもできます。本件は、一斉付与制度に移行する時だけでなく、これから入社する人の扱いにも関わりますので、統一した扱いを導入されることをお勧めします。
投稿日:2020/06/16 14:56 ID:QA-0094267
相談者より
回答ありがとうございます。
ダブルトラック…再度チェックしてみます。
投稿日:2020/06/19 17:17 ID:QA-0094406大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
①付与日から1年以内の5日以上消化が義務ですので;
>2019.4月~2020.3月
の間で付与日から1年を超えない範囲で5日以上取得がされなければならないということです。「付与日から1年以内」がポイントです。
②違反をしたもただちに指導が入るということは現実にはないかも知れませんが、非常に注目を集めている制度ですので、コンプライアンスに反する行為は認められません。またそれが可能かどうかは取得励行が義務というのが掲示板としての回答です。
投稿日:2020/06/16 22:00 ID:QA-0094285
相談者より
回答ありがとうございます。
いろいろ皆様から回答をいただいたので、再度チェックして、有休がとれるようにします。
投稿日:2020/06/19 17:18 ID:QA-0094407大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
半日単位有休の賃金について 半日単位の年次有給休暇の賃金につ... [2018/04/27]
-
半日の有休扱いについて 有休をつける時に半日公休、半日有... [2023/11/28]
-
有休消化率 今さらの質問でしたら申し訳ありま... [2009/01/13]
-
有休休暇について [2006/03/24]
-
有給休暇の半日付与は何日まで認められるのか お恥ずかしいのですが、有給休暇の... [2010/02/25]
-
有休取得中の新たな有休付与について 有休消化をして退職しようとする従... [2012/09/20]
-
有休付与の起算日の設定 早速ですが表題の件でのご質問です... [2015/03/20]
-
有休付与について 下記従業員が2月1日から2月15... [2011/01/05]
-
一斉有休 当社は毎年1回年間カレンダーで一... [2023/06/23]
-
半日有休について 半日有休について質問があります。... [2007/12/06]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
傷病休暇規定
年次有給休暇とは別に、傷病を理由として休暇を取れる傷病休暇を就業規則に盛り込むための文面です。
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。
休暇管理表
従業員の休暇をまとめて管理するためのExcelファイルです。複数名の休暇状況を管理する際に役立ちます。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。