「契約書」のようなものの効力について
経理担当のものが、自分の都合で急に退社しました。
退職の意志を示して、その日に退社です。
当然、許されることではありませんが
その社員はもともと、そういうところがあるため
解雇予定にしておりました。
ただ「決算」が、2ヶ月後で
弊社は会計士さんを頼む余裕がなく
私自身も日々の経理はやれますが
決算は知識もありませんし、時間的にも無理です。
その社員が
「今期の決算までは、無償でします。」
と言っていますが
上記のような社員ですので、あてになりません。
でも、できれば今期まではやってもらい
私が習っておくことが、できたら一番いいです。
今から経理ができる人を探すのも時間がありません。
1・今期の決算を無償でしますと「誓約書」のようなものを
書いてもらおうと思っておりますが
効力はあるのでしょうか?
2・効力のある「書き方」などは、あるでしょうか?
3・こちらが用意した文章に名前・捺印をもらっていいでしょうか?
それとも、最初から本人に全て書いてもらった方がいいでしょうか?
他の対策もうつつもりですが
この件についてはお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。
投稿日:2019/09/06 17:08 ID:QA-0086687
- こまめさん
- 福岡県/医療・福祉関連(企業規模 1~5人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、1につきましては労働された以上法的に賃金支払義務が発生しますので、本人が同意され誓約書を書かれるとしましても無償とする事は認められません。勿論、2、3でどのような書き方をされても同様に無効となります。
対応としましては、どうしてもやってもらう事が必要でしたら、自己都合の退職ですので通常賃金を支払う形でされればよいでしょう。期間もごく短いですし、御社にとりましてもきちんと処理さえしてくれるならば相応の対価を支払う措置が妥当といえるはずです。
投稿日:2019/09/07 17:38 ID:QA-0086704
相談者より
お返事遅くなって申し訳ございません。
いつもありがとうございます。
賃金を渡したくないのが本音ですが
法的に問題ないことが一番ですので
今年だけですから
おっしゃる通りにしたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2019/09/10 14:04 ID:QA-0086750大変参考になった
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
まず、誓約書は法によるのもではなく、効果もそれほど期待はできません。
さらに、「効力のある書き方」以前の問題として、退職した社員に誓約書の提出を求めたところで、提出する義務はなく、会社としても求める権利はありません。
例えば、就業規則に誓約書の提出が必要な場合として明記されており、労働者が会社に対して、ルールを守ることなどを表明するものであれば、提出の義務も生じ、求めることも可能になりますが、それとて、従業員としての地位が前提になります。
“あてにならない元社員“の「今期の決算までは、無償でします」という言葉を信じる、信じないは相談者様の判断次第ですが、一旦退職した元社員が、決算まで無償で協力してくれるといったところで、本当に最後まで真摯にサポートしてくれるのか疑問が残ります。
最終的には、「決算まで2ヶ月」を、まだ2か月あると捉えるか、もう2か月しかないと捉えるかですが、決算は知識もない、無理と最初からきめつけないで、税務署の相談コーナーを利用する、税理士の無料相談を利用する、市販のテキストを利用する等、方法はあるはずです。
会計士(税理士?)さんを頼む余裕がなければ、こちらで検討された方が、賢明だと思います。
投稿日:2019/09/09 09:09 ID:QA-0086708
プロフェッショナルからの回答
業務保証
給与も支払わず、雇用関係もない以上、「必ずやる」と言ってもなんら保証は期待できないと思うます。
どうしてもその社員を欠くことができないのであれば、別途業務請負契約などむすび、契約履行を義務付けるしかないといえます。
ただし、それでも本件の原因同様、いざとなったら言葉を翻すようなことがあっても、実際には個人相手に損害賠償裁判など、手間とコストに見合わないおそれは充分あります。
このように信頼置けない人物に重大業務を任せたこと自体がかなり経営的に問題ではないかと思います。
むしろ会計事務所などと相談し、本人不在で乗り切ることができないか探っても良いのではないでしょうか。不慮の事故など、こうした個人依存リスクは常にあります。
投稿日:2019/09/09 10:37 ID:QA-0086715
相談者より
ご回答ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
私も会計事務所、ご相談と同時に
いろいろあたっております。
よいところが見つかりそうですし
おっしゃる通り、そんな無責任社員に
任せられる仕事ではありませんし
しかも会社の内情のようなことも
知られることになりますので
(もしかしたら、それが目的かもしれません)
一切の関係を絶とうと思います。
ありがとうございました。
投稿日:2019/09/10 14:11 ID:QA-0086751大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
退職日前の退職金一部(または全部)支払について 3月末付で退職予定の従業員に対し... [2009/02/13]
-
退職希望者に対する懲戒解雇 解雇予告手当に関する質問です。自... [2007/07/05]
-
定年退職時の退職金 定年退職時の退職金支給について... [2008/02/14]
-
退職日 当社は退職の申し出があった者に対... [2010/05/15]
-
退職者の有給について パートで退職された方がいますが、... [2024/08/23]
-
退職勧奨と解雇の違い 解雇の場合は1ヶ月前に告知、1ヶ... [2010/07/13]
-
64歳と65歳の失業給付金について 退職日を迷っておられる社員がいる... [2017/02/16]
-
希望退職募集の場合の退職金 経営がかなり逼迫している状況で、... [2010/11/30]
-
退職率 よく退職率 何%と表示があります... [2006/11/24]
-
正社員の解雇について 営業系正社員を解雇できる要件を教... [2005/06/22]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
退職理由説明書
退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。