福利厚生制度のアウトソーシング
自社で保養施設等を取得・運営・管理が難しいため、福利厚生サービスをアウトソーシングしてはどうかの提案を取締役会へ提案するにあたり、福利厚生サービスのアウトソーシングと定着性・勤怠性・貢献意欲との因果分析結果の公的データがあればご紹介いただきたくお願いします。
投稿日:2018/12/29 12:26 ID:QA-0081323
- rana1605さん
- 東京都/その他業種
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
福利厚生アウトソーシングの効果
福利厚生をはじめとする人事制度の投資対効果については、公的なデータはありません。
中退共に加入すると、離職率や満足度にどれだけ反映するかというデータもありません。
取締役会に出すデータとしては、
①福利厚生アウトソーシングの普及状況 「旬刊福利厚生」(2018年5月上旬号)に福利厚生アウトソーシングサービスの導入団体数、利用従業員数の最新数値が掲載されています。
②導入企業で人事に導入効果を質問した回答結果が、「実践!福利厚生改革」(日本法令)64頁にあります。これは福利厚生アウトソーサー自身がとったアンケートです。
投稿日:2019/01/07 14:54 ID:QA-0081364
相談者より
福利厚生の第一人者西久保教授の論文なども紹介いただければより参考になった。
投稿日:2019/01/24 12:30 ID:QA-0081845参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
福利厚生施設ご利用のご案内
福利厚生施設の利用について、社内にお知らせする案内文の文例です。導入した福利厚生の利用促進にご利用ください。
福利厚生施設申込書
企業が保有する保養所や運動施設など、福利厚生施設申込書の書式文例です。
自社に合わせてカスタマイズしてご利用ください。
サービス終了のお知らせ
自社サービスを終了する際に、社外に連絡するための文例です。
関連する資料
人手不足の対応策!?中小企業だからこそ検討すべき新しい福利厚生とは
人手不足の対応策として福利厚生どのように影響するのか?
そして実際に福利厚生の見直しを進めるにあたり、どのようなステップを踏めばよいのだろうか?その実現と検討すべきポイントをまとめています。
【特別資料】1分でわかる給与計算アウトソーシング
ペイロールが提供する給与計算アウトソーシングについて、わかりやすく1分でお読みいただける資料になります。
これから給与計算アウトソーシングをお考えの方に是非ご覧頂ければと思います。
【49コンピテンシーと353問の質問】明日から使える採用面接質問集 第二弾【面接官向け】
「明日から使える面接質問集」第二弾。
応募者が自社で活躍できるかを見抜く要となる「質問」につき、49種類のコンピテンシーと353問の行動的質問をこの一冊にまとめました。
人事業務をアウトソーシングするメリット・デメリットとは?失敗しないために押さえておくべきポイント
市場としても盛り上がりを見せている人事業務のアウトソーシング。しかし、「思ったより費用が掛かる」「以前と比較してそんなに工数が変わっていない」とデメリットを指摘する声があるのも事実。そこで本記事では人事部の業務がより楽になるためのアウトソーシングのポイントをお伝えします。