2か月連続で給与が変動した場合の月額変更手続き
	お世話になります。
 
 月額変更手続きについて質問がございます。
 
 以下のような例について、
 2か月連続で固定給が変動した場合に比較対象となる標準報酬月額はどれになるでしょうか。
 
 標準報酬月額 200,000円(固定給180,000円)
 
 1月 総支給額 230,000円(固定給185,000円 5,000円アップ)
 2月 総支給額 235,000円(固定給190,000円 5,000円アップ)
 3月 総支給額 255,000円(固定給190,000円)
 4月 総支給額 260,000円(固定給190,000円)
 
 1月に固定給がアップし、1月から3月までの総支給額の平均により4月から標準報酬月額が240,000円になります。
 もともとの標準報酬月額との比較だと2段階変更となるので、4月月変になると思います。
 
 2月に固定給がさらにアップし、2月から4月までの総支給額の平均250,000円からは標準報酬月額は260,000円になります。
 もともとの標準報酬月額との比較だと3段階変更となりますが、4月月変後の240,000円と比較すると1段階しか変更していません。
 この場合は、4月月変「前」の標準報酬月額と比較して5月月変になるのでしょうか。
 それとも比較になるのは、4月月変「後」の標準報酬月額であり、5月月変にはならないのでしょうか。
 
 ご回答のほど、よろしくお願いいたします。    
投稿日:2018/06/22 16:58 ID:QA-0077342
- oonanaoさん
- 東京都/医療・福祉関連(企業規模 301~500人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、連続して給与の変更がある場合における社会保険の随時改定につきましても、原則通り固定的賃金の変動がありかつ改定要件に該当する場合においてその都度行われることになります。
 
 従いまして、4月月額変更後の処理については、2月~4月の3か月で4月月額変更より2等級以上の差が生じる場合に改定されることになります。つまり、元々の標準報酬月額に戻って比べるのではなく、原則通り直近の標準報酬月額と比較することになりますので、当事案の場合には5月の月額変更対象とはなりません。                
投稿日:2018/06/22 19:30 ID:QA-0077348
相談者より
大変勉強になりました。
投稿日:2018/06/26 09:05 ID:QA-0077382大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                固定的賃金の変動が、続くケースですが、2~4月の3ヶ月平均と4月変後の標準報酬と比べて2等級以上の差があれば、再度、月変となります。
 
 よって、今回は5変にはなりません。                
投稿日:2018/06/22 20:04 ID:QA-0077350
相談者より
大変勉強になりました。
投稿日:2018/06/26 09:05 ID:QA-0077383大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
直近の標準報酬月額と固定的賃金変動後の標準報酬月額を比較します
                2ヶ月連続で固定的賃金が変動する場合には、固定的賃金変動後の標準報酬月額と直近の標準報酬月額とを比較して、2等級以上の変動有無を確認します。
 今回のケースでは、ご認識のとおり1月の固定給アップにより4月月変に該当します。さらに、この4月からの標準報酬月額と2月の固定給アップによる2~4月の標準報酬月額を比較し、2等級以上の変動有無を確認します。
 4月からの標準報酬月額と比べ変動は1等級のみですので、5月月変には該当しません。                
投稿日:2018/06/27 15:15 ID:QA-0077426
相談者より
大変勉強になりました。
投稿日:2018/06/28 09:03 ID:QA-0077442大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                標準報酬月額の改定                定時改定で9月から標準報酬月額の... [2025/10/15]
- 
            
                随時改定を行う条件に関して                社会保険の随時改定を行う条件関し... [2021/07/30]
- 
            
                年俸制における標準報酬月額の算出について                当社では一部年俸制を採用しており... [2008/07/10]
- 
            
                標準報酬月額決定と定期券代の消費税について                当社は規程に則って、通勤の定期券... [2020/04/28]
- 
            
                70歳以上被用者算定について                タイトルの件で教えて下さい。7月... [2024/09/30]
- 
            
                営業インセンティブの支給について                営業社員に対して年に2回インセン... [2014/06/19]
- 
            
                標準報酬月額の上下額の変更について                影響するのは、健康保険・介護保険... [2007/04/07]
- 
            
                給与支給日の変更について                当社ではリスク管理の一環として給... [2007/01/18]
- 
            
                転籍する社員の養育期間標準報酬月額特例申出書について                今年5月より育休から復帰した社員... [2013/07/11]
- 
            
                入社後引越しが決まっている職員の標準報酬月額                入社翌月、社宅(通勤手当0円)に... [2023/08/17]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
通勤手当の支給規則
通勤手当の支給規則例です。支給要件、支給額、申請手続き、限度額などについて文例を記載しています。
氏名変更届
従業員が氏名を変更した際の届出テンプレートです。
住所変更届
従業員が住所を変更した際の届出テンプレートです。
請求書フォーマット変更のお知らせ
請求書のフォーマットを変更したことを社外に通知するための文面です。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
					 
					 
             
             
             
             
                 
                