無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

海外勤務者の退職金に対する税制

当社では60歳での定年後、定年後再雇用制度を導入しています。
最近、定年を海外で迎える事を希望する海外駐在員が増加しているため、就業規則を変更し
退職金の支払いを『帰任後』『本人同意の上』としました。

この場合の退職金にかかる税制をご教示ください。

当方の理解では、帰国後居住者となてっから退職金を支払うため60歳で退職し退職金を
受け取った国内勤務者と同じと理解しています。

投稿日:2016/08/23 11:19 ID:QA-0067152

*****さん
愛知県/商社(総合)(企業規模 3001~5000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

藤田 敏克
藤田 敏克
社会保険労務士法人SRグループ 代表

規定についてお奨めしかねます

結論から申し上げますと、変更したという就業規則の規定はお奨めできかねます。
基本的には帰国後居住者になって支給された退職金は日本の税制が適用されます。変更の背景には、駐在先で定年を迎えて、退職金を支給すると当該国の税制が適用されて、課される所得税が相当額のものになるので、それを回避したいということと考えます。しかし、海外駐在員ではない国内に勤務している従業員の方については退職金の支給を「定年の日から1ヶ月後」のように定めているのではないでしょうか?
仮に駐在先である国の税務当局の調査が入ったとします。そのうえでかつてその国に勤務していた人が、定年後しばらく滞在し、帰国後に退職金の支給を受けていたこと、さらに国内勤務の従業員は定年の日から一定期間後に支給されている(=定年の日が支給事由の生じた日)であることが判明したとします。当局は間違いなく退職金に対して課税権を主張してくるでしょう。
むろん、当局の調査が退職金の支給についてまで及ぶかはわかりません。しかし、それらが現実のものになった場合、対象が所得税なので追徴の対象になるのは退職した従業員の方です。従業員の方にしてみれば会社の規程にしたがった結果、後に追徴の所得税が発生するということになります。
可能性の話ですが、これがお奨めしないと申し上げる理由です。

投稿日:2016/08/30 10:47 ID:QA-0067228

相談者より

回答頂きありがとうございました。この問題は
社員の高齢化がもたらす一つの現象と考えています。他社の対応状況が知りたいです。

投稿日:2016/09/28 11:32 ID:QA-0067651参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
退職理由説明書

退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。

ダウンロード
退職証明書

従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。

ダウンロード
退職手続きリスト

従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。

ダウンロード
関連する資料