業務委託者が業務終了後にうけとる書類とは?
業務委託者が業務終了後に源泉徴収のかわりとして受け取る書類とはなんでしょうか?
それはどのように発行するものでしょうか?
まったくわからないのでご指導お願いいたします。
投稿日:2014/10/28 14:25 ID:QA-0060665
- kazukazuさん
- 東京都/その他業種
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、業務委託契約の場合、業務内容によって源泉徴収が必要なものとそうでないものに分かれます。ご質問内容から恐らくは必要でない事例と思われますが、国税庁のウエブサイト上で「源泉徴収が必要な報酬・料金等」について説明がなされていますので、念の為参照頂ければよいでしょう。
そして、源泉徴収が不要という事であれば、納税手続に関しては当人自身が税額計算をして確定申告・納付をする事になります。従いまして、特に渡すべき書類というのもないはずです。その他詳細に関しましては専門家である税理士に確認頂ければ幸いです。
投稿日:2014/10/28 20:09 ID:QA-0060670
相談者より
弊社から外の会社に業務委託契約で経理業務を行っていた個人事業主から源泉徴収もしくは支払調書なるものが欲しいとのはなしでした。
経理を専門にやっている人からのリクエストなのでいるものと思ってます。 いかがでしょうか?
投稿日:2014/10/29 10:07 ID:QA-0060672大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
再度お答えいたします
ご返事下さいまして感謝しております。
「経理を専門にやっている人からのリクエストなのでいるものと思ってます。 いかがでしょうか?」
― 当人が経理の専門家という事でしたら間違いないでしょうが、そうでしたら当然ながら詳細手続についてもご存じのはずですので、直接当人にどんな書類をどういった目的で必要なのかをお尋ねされるべきです。経理の専門家であれば貴方が分かるよう的確に答えられるはずです。万一曖昧な説明に終始されるようでしたら、先に申し上げました通り税理士等第三者の専門家に確認された上で対応されるとよいでしょう。
投稿日:2014/10/29 10:42 ID:QA-0060673
相談者より
ありがとうございました
投稿日:2014/10/30 10:24 ID:QA-0060698大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
業務の週報
週次で業務を報告するためのテンプレートです。
業務の月報
業務を月単位で上司に報告する際のテンプレートです。振り返り用としても使えます。
業務引継書
異動などで引継が必要になった際に、業務を整理し後任を割り振るための書類です。
復命書
業務内容を報告するためのテンプレートです。
関連する資料
どんな業務で採用する?障害者雇用における業務切り出しのススメ
障害者をどんな業務やポジションで採用したらいいのかで悩んでいませんか?
そんな企業様におすすめの「業務切り出し」についてご紹介します。
【お役立ち資料】BPO(アウトソーシング)に適した業務かを判断するための27のチェックリスト
BPO(アウトソーシング)のためのチェックリスト
【お役立ち資料】派遣かBPO(アウトソーシング)か検討するための16のチェックリスト
BPO(アウトソーシング)のためのチェックリスト
【人材不足の解消は、まず業務整理から!】人事業務において、自社で行うべきこと、外部にアウトソースすべきこと
業績や生産性の向上をめざす企業にとって、限られた経営資源(ヒト/モノ/カネ)を、「コア業務」に集中させることが重要です。ノンコア業務は外部に アウトソーシング し、それにより生まれた時間/リソース/稼働を使い、コア業務に注力しませんか?
この資料では、アウトソースに向いている仕事等をご紹介します。