賞与算式について
現在、賞与算式の方法として、全社で賞与原始を持ち、
それを、各部署業績によって振り分け、その部署内で、評価の掛け率によって取り合い、
といった形を取っているのですが、どうしても部署内の人数が異なるので、
最後の評価の掛け率で分けた際に、同じ達成率、同じ評価を受けた人が
違う金額になってしまいます。(ベースは基本給)
違う部署の人間で、部署の達成率が同じ、同じ評価をうけた場合、
同じ額を与えたいのですが、どういった賞与算式であればよいでしょうか。
宜しくお願いいたします。
投稿日:2013/04/18 16:59 ID:QA-0054223
- *****さん
- 大阪府/不動産(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
- この回答者の情報は非公開になりました
お答えします
「部署の達成率が同じ、同じ評価をうけた場合、 同じ額を与える」のを どうしても実現するのであれば、現状の、部署の原資設定から入る方法を変えるしかないのではないでしょうか。
理屈で言えば、個人の評価から算出された部署の合計額を、在籍者数で割った額(役職や等級を加味した、加重平均額)は、現状の部署ごとの原資の比率とだいたい一致するはずです。もちろん、役職者の人数や基礎となる基本給額の差などで、そううまくはなりませんが、大きな乖離がなければ、それで割り切るのも、よくある一つの方法です。
一度 定めた原資を、個別の評価結果と額を見ながら、調整するという方法もあります。不公平だと感じられる場合に限って、額を揃えるために 部署の原資を増減させます。
階層によって、部署の業績の反映度合いを変える方法もあるでしょう。例えば、若手については個人評価のみで賞与を決定し、管理職とか中堅以上は 個人の評価だけでなく部署の業績も影響するようなやり方です。
投稿日:2013/04/18 17:47 ID:QA-0054225
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
御相談の件ですが、部署業績によって賞与原資を振り分けている以上、違う部署の従業員について同じ評価であっても、同じ賞与額を支給する事は基本的に無理があるものといえます。
従いまして、個人への評価を支給額決定の中心に据える場合には、まず部署業績による振り分け自体を廃止されることが必要です。その上で改めて計算方法を決めなければなりません。
また、御社の賞与制度内容から判断しましても、明らかに部署業績を最重視する仕組みとなっていますので、こうした個人評価重視への変更は現行の会社方針と矛盾するものと考えられます。
それ故、単に計算上の問題と捉えるよりも、今一度賞与支給全体に関わる会社方針の見直しも含め議論を尽くした上で決められるべきというのが私共の見解になります。
投稿日:2013/04/18 22:34 ID:QA-0054230
相談者より
有難うございます。
個人の評価から算出された額を、その部署でなく、会社全体の在籍者数で掛け戻した場合、差はでません。その場合、部署での差をどこで出すか、との問題になるのですが、個人の評価の算出の際にその個人に部署の達成率をかけて上乗せする、という方法は問題でしょうか。
投稿日:2013/04/23 17:49 ID:QA-0054289大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
賞与算式について
ご質問の内容のとおりにしたいのであれば、
現在の、各部署の振り分け方に問題があります。振り分ける際に、人数を考慮していないのではないでしょうか。賞与算式ではまなく、原資の各部署振り分け算式を見直してください。
その上で、
達成率が同じ部署は、各部署の原資を足したうえで、一緒に評価する。
あるいは、
部署振り分けを辞めて、会社全体の算式とする。
最後に、部署間調整をするなどが考えられます。
ただし、最も重要なのが、
そもそもなぜ、部署間に振り分けているのかといった会社の考え方です。
それと賞与規定も再確認してください。
以上
投稿日:2013/04/19 10:45 ID:QA-0054237
プロフェッショナルからの回答
支給額ベース
計算式を変え、同じ達成の社員には同じ額とするという方式にするしかないでしょう。しかし一般的には業績連動であっても全く同じということは無く、予算の立て方等も総合的にリビューしていく必要があると思います。
投稿日:2013/04/19 22:52 ID:QA-0054249
プロフェッショナルからの回答
- この回答者の情報は非公開になりました
お答え2
もちろん、問題はありません。ただ、受け取る方からは、ちょっと分かりにくい感じはします。
部署の業績の反映を、額にするのは どうでしょうか。個人の達成率に、部門評価によって上乗せ額が変わるというやり方です。
投稿日:2013/04/23 18:14 ID:QA-0054291
プロフェッショナルからの回答
再度お答えいたします
ご返事頂きまして有難うございます。
文面の件ですが、賞与の計算方法は原則任意ですので、そのような方法でも差し支えございません。但し、個人評価をベースにした支給になりますので、部署優先の支給方針は弱まることになります。その辺に関しまして社内でのコンセンサスが取れていればよいでしょう。
いずれにしましても、御社の賞与支給方針に加えまして、従業員のモチベーションにも関わる事柄ですので、経営陣も含めて十分な検討をされた上で決められる事が重要です。
投稿日:2013/04/23 20:06 ID:QA-0054293
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
パートの賞与 パートタイマーに賞与を支払う場合... [2005/10/25]
-
賞与の方が良いか?月給の方が良いか? 現在、月給と賞与を年間2回払って... [2020/02/26]
-
退職者の賞与分社会保険料について 先月弊社の従業員が、賞与の支払を... [2007/01/12]
-
決算賞与を夏の賞与と同日に支給する 弊社で社員に特別賞与(決算賞与)... [2011/05/23]
-
賞与に関する就業規則について 賞与に関する就業規則についてご相... [2021/07/02]
-
59歳時の賞与に関して 59歳時の賞与に関して、「前年の... [2007/07/04]
-
1人だけ賞与支給 当方、従業員が10人未満の小さな... [2011/05/24]
-
育児休業期間に対する賞与の減額 賞与の算定期間に育児休業を取った... [2023/09/25]
-
育児休業社員の賞与について 賞与査定期間がすべて育児休業で欠... [2006/05/26]
-
決算賞与廃止について 弊社の規定では「4月に業績によ... [2018/11/15]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
賞与査定表
賞与の査定表です。査定に必要と考えられる項目をリストアップしています。業種・職種に合わせて編集し、ご利用ください。
賞与計算規定
一般的な賞与(ボーナス)計算式を記載した規定例です。計算要素として人事考課と出勤率を組み込んでいます。自社の賞与計算要素に合わせて編集し、ご利用ください。
異動の挨拶状(社内)
別の部署に異動になる際、元の部署に送る挨拶の例文です。
360度評価シート(管理職評価用)同僚からの評価用
360度評価で管理職を評価するためのテンプレートです。同僚から評価しやすい項目について内容に盛り込んでいます。