出向先で役員に就任した場合の人件費について
いつもお世話になっております。
出向者が出向先で役員に就任している場合の人件費の扱いについてご教示ください。
<前提:当方で認識している規則等>
1.最低でも出向先の同格者給与水準以上は負担してもらわないと、出向元の寄附金対象となる。
2.人件費として、給与+社会保険料の会社負担分+退職給与引当金 を出向先に請求する。
3.出向先で役員に就任している場合、1の「同格者給与水準」とは出向先の役員報酬にあたるので
2にあてはめると 役員報酬+社会保険料+退職給与引当金 を請求することになる。
4.出向先で「役員給与の損金不算入」を適用するためには、予め給与負担額が決められており、
株主総会等で決議されていることが必要。(国税庁HPより)
5.役員給与の支給限度額を決めている法人がその限度額を超えて役員給与を支給する場合、
損金不算入となる。 (みずほ総研の資料より抜粋)
6.退職給与の負担金については、出向先役員に就任している場合でも損金算入可能。(法人税法基本通達9-2-48)
<質問>
上記4と5の「給与負担額」「役員給与」というのは、出向元からの人件費請求額という意味で、
「給与+社保+退給」の合計請求額にあたるのでしょうか。
それとも、あくまでも請求額のうち給与分だけであり、退職給与分は上記6にあてはめて
無条件で損金算入となるのでしょうか。また、その場合は社会保険料分はどのような扱いになるのでしょうか。
以上、ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
投稿日:2013/01/21 11:10 ID:QA-0052923
- NKさん
- 東京都/農林・水産・鉱業(企業規模 5001~10000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。
問題が解決していない方はこちら
-
出向者である役員の労働保険について 役員で在籍出向している者が数名い... [2006/07/24]
-
出向料について 1名出向が決まり当社での給与を... [2014/03/28]
-
出向者の退職届 出向者が退職する場合、退職届は出... [2009/08/24]
-
出向者が一定期間 出向元で働かいていたときの労災は? 出向元から、出向者を一定期間 出... [2020/03/28]
-
出向者の入社祝い金について 毎月の給与はもちろん出向先が負担... [2020/02/13]
-
転籍出向者の出向について 弊社の子会社に転籍出向させている... [2006/03/01]
-
出向社員の給与計算 さて、出向社員の給与は出向元でも... [2014/12/04]
-
出向者の賞与請求について 本日、給与と賞与を支払い、在籍出... [2008/06/25]
-
出向者の雇用保険料控除について 質問させていただきますので宜しく... [2015/04/02]
-
出向通知の取得について 出向において、出向通知や同意書を... [2022/10/13]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
役員の辞任届
労働者の立場ではない役員が辞任をする際の届出です。
出向同意書(サンプル2)
出向同意書の書式文例です。
出向命令書と出向同意書はセットで用意しましょう。また、出向命令が権利濫用にあたらないかの注意も必要です。
在籍出向・転籍出向など形態に合わせて適宜編集した上でご利用ください。
出向同意書(サンプル1)
出向同意書の書式文例です。
出向命令書と出向同意書はセットで用意しましょう。また、出向命令が権利濫用にあたらないかの注意も必要です。
出向通知書・出向命令書(サンプル1)
出向通知書・命令書の書式文例です。
出向命令書と出向同意書はセットで用意しましょう。また、「労働契約法14条」の定めに則って、出向命令が権利濫用にあたらないかの注意も必要です。