無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

退職者の再雇用について

お世話になります。
結婚、出産により退職する女性社員について、子育てが一段落した時に優先的に再雇用する制度を検討しています。教育などに時間がかからず、戦力としてまた資格者の安定確保にも期待しています。ただどのような枠組みで制度化すれば良いかが解かりませんので、そうした制度をすでに持っている企業の制度や留意事項についてお教え願えればと思います。
よろしくお願いいたします。

投稿日:2009/07/17 09:27 ID:QA-0016827

*****さん
岩手県/販売・小売(企業規模 1001~3000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、男女雇用機会均等法におきましては、男性のみならず女性のみを優遇することも禁止されています。

従いまして、結婚、出産により退職する女性社員について優先して再雇用するという制度につきましては、基本的には均等法違反になるものと考えられます(※但し、女性の雇用者自体が少ない等現状で男女雇用が不均等な状況を改善する主旨であれば、ポジティブ・アクションとして認められます。)

そうしたこともあって、一般的には女性退職者のみを優先雇用するのではなく、単に結婚や出産理由の退職者に再雇用の機会を与える制度(雇用するか否かは条件や面談等に基き会社が決定)とされることが多いようです。

文面のように「教育などに時間がかからず、戦力としてまた資格者の安定確保」が主旨とすれば、特に女性に限定される必要は無いものといえますし、むしろ再雇用の対象となる他の条件(勤続年数・評価等)を明確にし社内に広く周知させることがより重要というのが私共の見解になります。

投稿日:2009/07/17 10:04 ID:QA-0016829

相談者より

ありがとうございました。雇用機会均等法の部分は気づきませんでした。よく調べて制度化します。

投稿日:2009/07/17 16:13 ID:QA-0036598大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

退職者再雇用制度について

●この件に関しては、両立支援等で現在、官民あげてサポートしてます。
(残念ながら、助成金は今のところありませんが)

△21世紀職業財団での再チャレンジプログラム、マザーハローワーク、市区町村などで、サポートしています。

●これを、社内で制度化することは大変、好ましいことであるというのが、当事務所の見解です。

●留意点としては、御社の考えに即して、就業規則に記載してください。当初は、あまり気張らず、このような再雇用制度があり、再雇用も可能ですよ。程度でいいかと思います。(その辺は、御社の考えを整理して文章化を試みてください)
以上

投稿日:2009/07/17 11:19 ID:QA-0016832

相談者より

どうもありがとうございました。双方が満足できるよう制度化していきたいと思います。

投稿日:2009/07/17 16:11 ID:QA-0036600大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
退職理由説明書

退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。

ダウンロード
退職証明書

従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。

ダウンロード
退職手続きリスト

従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。

ダウンロード
関連する資料