新卒社員の能動的な姿勢を育むには
従業員10名以下のクリエイティブ系の会社です。もうすぐ入社6ヶ月となる新卒社員(昨年度の欠員補充目的で採用)がいますが、代表からの評価が非常に悪く育成方法に苦戦しています。他の従業員へのヒアリングによると、直ちに解雇させなければならないというほど大きな問題はなく、むしろ業務上助けになっている部分もあるとのことですので、人事の立場としては、社員全員で育成に注力し、もう少し様子を見たいと思っています。ただ、会社の規模(10名以下)や経営状況上、人事評価は代表の独断によるものが大きく、代表の性格やこれまでの人事評価から見ても、一度評価が下がると挽回することがなかなか難しく、最悪辞職や解雇に繋がる可能性もあるとみています。もちろん、会社の利益に繋がらない人材を雇用し続けることは困難ですが、会社として新卒社員を雇用するのは初めてということもあり、もう少しとれる対応はないか、苦戦しております。下記、現状とこれまで取った対策について記載します。
【現状】
・業務に対する能動的な姿勢が不足
(指示待ち、業務上のスキル習得に対する取組がない、事細かに指示しないと周りの状況を察知できない等)
・一度指示/指摘したことについて応用が効かない
・ビジネスマナーや基礎的な社会人能力がなかなか習得されない
(重要な着信の報告を3時間とかなり遅れて報告する等)
・1on1面談ではやる気のあるような発言が見られるが、業務上スキルの上達や日々の態度にはなかなか反映されていない様子
【これまでにとった対策】
・入社当初、社外のビジネスマナー研修を受講させる
・評価シートを作成し、目標設定を行う
・定期的に1on1面談(新卒社員本人/他従業員)を実施
何かお力添えいただければありがたく存じます。
投稿日:2025/09/08 17:33 ID:QA-0157916
- hj913さん
- 大阪府/住宅・インテリア(企業規模 6~10人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 「能動性不足」の背景を理解する 新卒社員の行動が指示待ちになっている場合、 「何を求められている…
投稿日:2025/09/08 19:39 ID:QA-0157924
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 新卒社員の場合は特に、頭でわかっていても、行動に落とし込む術が、 身についていないことは多いものです。 まずは、新卒社員の行動について、軌道修…
投稿日:2025/09/09 07:29 ID:QA-0157930
プロフェッショナルからの回答
対応
非常に大きなテーマであり、掲示板でカバーできる範囲を超えていますので、方向性を説明させていただきたいと思います。 新卒社員個人資質の前に、まずは雇用側の責任が大きいでしょう。 新…
投稿日:2025/09/09 09:42 ID:QA-0157950
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
人事評価シート:マーケティング
マーケティング職の人事評価シートです。
1on1記録シート
1on1記録シートです。1on1を記録するときにご利用ください。
1on1事前準備シート
1on1事前準備シートです。1on1の前にご利用ください。