会社都合による配置転換について
輸送業です。
会社都合の配置転換について教えていただきたいです。
現在夜間の電話番を1名(以下、Aさん)+管理職のドライバー2名で対応しております。
夜間のドライバー不足が課題の弊社にとって、管理職ドライバー2名が電話番に張り付くのはもったいなく、夜間の電話番を外部委託することを検討しております。
その際、Aさんの仕事がなくなるため、ドライバーへ配置転換し雇用継続したいと考えています。
Aさんは「電話番」として正規雇用しており、労働条件通知書の業務の変更範囲に「電話番」以外の記載はありません。
【質問内容】
・このような場合、配置転換することは違法になるのか?
・本人が配置転換を拒否し、退職となった場合、トラブルに発展するリスクはあるか?
・そうならないようにするにはどうしたらよいか?
【補足】
本人希望で夜間の就業となっており、夜間はドライバー以外の業務はない。
仮に日勤の電話番を希望されても、既に人数は足りており不要。
投稿日:2025/05/13 23:40 ID:QA-0152265
- たく山さん
- 岩手県/運輸・倉庫・輸送(企業規模 11~30人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
配置転換の可否→同意なしに強制はできない(職種限定契約)
トラブルリスク→高め(職務消滅→配置転換→退職の流れ)
回避策→丁寧な説明、合意取得、代替案の提示
退職時の対応→会社都合退職で処理+本人署名の記録残す
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.ご質問の内容 ご質問のケースは、事業再編・外部委託による業務消滅に伴い、従業員に配置転換を打診す…
投稿日:2025/05/14 09:29 ID:QA-0152285
相談者より
ご回答ありがとうございました。
丁寧に説明し、理解していただけるよう話し合ってみます。
投稿日:2025/05/14 16:28 ID:QA-0152300大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答させていただきます。 >・このような場合、配置転換することは違法になるのか? ↓ ↓ ↓ 業務の変更範囲に「電話番」以外の記載がないことだけをもって、 違法な…
投稿日:2025/05/14 11:22 ID:QA-0152292
相談者より
ご回答ありがとうございました。
具体的な説明を含め、理解していただけるよう話し合ってみます。
投稿日:2025/05/14 16:30 ID:QA-0152301大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
契約に反する異動なので違法でしょう。強要すれば大きなトラブルになるリスクがあります。 結局会社の都合で雇用維持ができなくなったのですから、そこの理解を得るような説得しかありません。…
投稿日:2025/05/14 13:32 ID:QA-0152297
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。