無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

パートアルバイト従業員の時間管理

現在、特定の店舗(7店舗)でパート従業員に「店舗運営」「勤怠」「シフト作成」「仕入れ」など店舗業務の大半を任せています。
その中である特定の1店舗だけが、時間感覚の概念が無く「出社=始業」「退社=終業」になっており、実態を覆面調査したところ出社後および退社前の30分~1時間程度、従業員同士でおしゃべりや飲食を含んだ一服の時間であることが判明しました。
そのようなことがあったとしても、「出社≠始業」「退社≠終業」であれば会社として口うるさくは言わないのでしょうが、担当課長が一度本人達に注意したところ「ちゃんと仕事をしている信じてないのか!」と罵倒され、課長本人もかなりショックだった様です。

この職場では以前からこのような風潮で、気の向くままに仕事をしているようです。確かに仕事としては、お客様に迷惑を掛けたり、信用を失うことなどは無いですが、対会社となると一変するような状況です。

このような場合、服務違反や業務命令違反などで厳しく指導をすべきなのでしょうか?

投稿日:2009/01/11 15:23 ID:QA-0014754

hakaseさん
東京都/商社(総合)(企業規模 51~100人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、文面のような状況は始終業前後の労働時間を事実上休憩時間として過ごしているものといえますね‥

こうした事態は客観的に見ますと明らかに労働契約に関する違反であり、恐らくは就業規則上での懲戒事由にも該当しているものといえますので、悪質な場合には懲戒対象とすることも可能でしょう。

しかしながら、問題の本質はこうした法的な事柄ではなく、職場における仕事への取組みの方針がきちんと理解されていない点にあるように思われます。

この点は課長が注意して逆に罵倒されショックを受けているということからはっきりと伺えます。

つまり、この職場では業績さえ上がっていれば勤務時間中でも好きな事をしてよいという考え方が暗黙の内に出来上がっていながら、管理する立場である課長がそうした実態を把握していなかったということに一番の問題があるものといえますね‥

仮にこのような現状でいきなり懲戒処分等を行ないますと、会社への反発が広がるだけでむしろ逆効果といえるでしょう。

従いまして、まずはこうした職場の実態に関してどのように判断するのかを御社自身がきちんとした会社の方針を示して職員全員に周知徹底させることが必要です。

実際、業績が上がればあまり時間等について細かい事は言わないという会社も存在しており、これが望ましいか否かも含め全ては御社自身が方針を明確に決めて対応すべき事柄であるというのが私共の見解になります。

投稿日:2009/01/11 22:48 ID:QA-0014756

相談者より

ご回答ありがとうございます。
出張により返信が遅くなりました。
服部先生ご指摘の通り、ルールの徹底がされていない点を再度説明し改善していきます。
ありがとうございました。

投稿日:2009/01/18 05:57 ID:QA-0035821大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

職場規律(時間厳守)

■服務違反や業務命令違反などを問う前に、「《 パート従業員に占拠されっぱなし? 》 の職場秩序の維持」に関して、会社として、注力不足(マネジメント不在)を率直に認めることからスタートしなければならないようです。《 ちゃんと仕事をしている 》 ことは、客対応面だけ問題なければよいという意味ではなく、店内秩序を守る義務も果たして、初めて言えることなのですが、お話を伺う限りでは、このような認識が従業員側に全く 《 欠落している》 ようです。正しくは、むしろ、会社が 《 欠落させている 》 という見方を原点としないと誤った対応をする可能性があります。
■普段からの放任状況に、突然、厳格な指導や、就業規則にも基づく懲戒事由を持ち出しても、規則の周知徹底どころか、従業員からは、せいぜい「就業規則って何?」といった質問が予想されるレベルが正直な現況だと拝察します。この推察が正しければ、ゼロから、人事管理を問い直し、担当課長だけに任せずに、人事管理責任部署として、改善計画を立案と実行なしに、問題解決は困難だと思います。お問合せのように、短絡的に、「服務違反や業務命令違反などで厳しく指導」することは、改善計画実施後、効果を判断する段階で、更めてご検討されるべき措置だと考えます。

投稿日:2009/01/13 10:11 ID:QA-0014757

相談者より

川勝先生
ご回答ありがとうございます。
すべてをお見通しの状態ですね。当の担当課長を呼び出し、事態を確認したところ解決は出来ずに自ら現場に赴き、ヒアリングと今後の約束として簡単なルールから守るように指導してきました。担当課長に指導上の問題がありうまく機能していなかったようです。
ありがとうございました。

投稿日:2009/01/18 06:04 ID:QA-0035822大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード